彩さん  から『味噌汁バトン』を頂きました。


そういえば、昨日の『発掘あるある大辞典』は味噌汁でしたね。


朝は赤味噌・高野豆腐とメカブ(豆腐とワカメも可らしい)、夜は白味噌・里芋とインゲンマメが理想のダイエット味噌汁だそうで。
…赤味噌って使ったことないや…辛くないんだろーか?


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


1.普段の味噌汁は赤味噌・白味噌・合わせ味噌のどれですか?

 
 合わせ、ですかね。
「おかあちゃん、間違えんさんなよ! ますやみそよ!!」 の地方CMも懐かしい、地元味噌メーカーがあるので、どうしても合わせ基本です。
 麹味噌を溶いていると、味噌漉しに麦のような麹が残るのが、子供の頃不思議でしたね~。


 お金が無いので合わせでやっちゃってますが、白で味噌和え料理するのもおいしいですよね。
 赤味噌で田楽…とか作ってみたい気がします。

 色んな味噌があるといいと思いますが、冷蔵庫のキャパシティがあまりにないので、当分叶いそうにありません。



2.普段の味噌汁の具を教えてください。
 

 冷蔵庫の中にあったもんを適当に。
 野菜が多いですね、タマネギ・大根・キャベツ・もやし。
 それに油揚げワカメというパターンかな。

 ネギ(関西以西なので、当然青いネギ)の小口切りを入れるとなお良し。

 ちょっとアクセントが欲しかったら、七味など入れるのも一興かと。

 
 里芋を使うという場合は、もう薩摩汁にしちゃいます。
 好きです、薩摩汁。 一回作ると3日くらいもつくらい大量に作ってしまいます。
 この場合、ゴボウやコンニャク、大根、人参、油揚げ、タマネギ、その辺にあった根菜など、何でもかんでも入れてしまいます。 
 うまいです。 肉が無い場合でも、里芋とゴボウは必須



3.御飯に味噌汁をかける、または味噌汁に御飯を入れる?

 
 子供の頃に「お行儀が悪いのでやってはいけない」と習いましたので、やりません…


 どうしてもやれといわれたら、こぼしたりの被害が少なそうな、「味噌汁にご飯」ですね。


 ご飯があまりに「ほとびる」(ふやけてしまう)と、美味しくないと思うので、一口ずつ入れて食べる「つけ汁方式」にすると思います。



4.味噌汁でこだわってることを語って下さい。

 
 味噌の香りは大切に。
 人に供する場合は、その人が食卓についてから、味噌を溶くようにしてます。
 そんなん良いから早く出してくれ、という輩には二度と作りません(爆)



5.豆腐は木綿・絹ごしのどちらですか?

 
 冷奴は自分からは食べないので…調理する場合のみですが。


 基本的に絹ごしの方が好きですが、豆腐ハンバーグは木綿の方が上手くできます。
 一時、豆乳とにがりで自分でつくる「汲み出し豆腐」風のものにハマッテました。


 あ、味噌汁バトンだから、味噌汁の実としてか…うーん、口当たりを考えたら絹ごしですが、あればどっちででも作りますね。


  
6.こんな味噌汁は嫌だ!っていうのを3つ挙げて下さい。

 
 ・ダシが入っていない味噌汁(彩さんとかぶりますね…)
 ・砂糖が入っている味噌汁
 ・醤油が入っている味噌汁


番外
 ・匂いがおかしい(生臭いなど)味噌汁
 ・粘着質の味噌汁



7.バトンを回す方を5人挙げて下さい。

 
 毎度ですが、やりたい方は持っていって下さいねー☆


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.

人気ブログランキングバナー に参加してみました…

↑一日一回クリック してくださると、嬉しいです。m(_ _)m

ご迷惑は掛からないシステムのようですので、どうかひとつ…m(_ _)m

☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.