2月14日といえば、バレンタインデーですね。
(このテの始まり方をするブログ、数十万くらいはありそうだ)
某漫画R(←仮名になってない?)では、バン・アレン帯のお祭りだとか、バレンタイン少佐 だとか、人参が朴念仁 だとか、下良くんのチョコの馬鹿食い だとか… (←もおええて?)
まあ、、特異な(ネジが抜けた)アンドロイドに贈るためにお煎餅やおにぎりを用意しなければならないほど気は遣わずとも、この日にプレゼントをする人は色々考えることも多いでしょうね。
ちなみに私は今年は引きこもりの日にしてしまいました(爆)
なつこさんに投薬があと1回分残ってますし、なんと言っても寒いですし。
何だか知らないけど、職場から電話があったりして、とても不愉快だし(爆)
あ、そうそう、父にはネットで頼んでおいたチョコが昨日届けられたようなので、何にもしなかったという訳ではないですね。
お菓子作りって、いかにも女の子の趣味です~、的で昔からやってみたいなぁ…と憧れは持っていたのですが、我が家にはオーブンがなかったため、習慣としてオーブンでクッキーやケーキなどのお菓子を作るということを学ぶことなく今まで生きてきたのです。
家庭で習わない料理は私は基本的にできません(爆)
オーブンがないために、母がお菓子を手作りするといえば冷蔵庫ものかフライパンものだったんですよ。
というのも、オーブンを買ってきて、と母が頼んだら、父はなんと当時まだ珍しかった電子レンジを買ってきたのです…(勿論当時はオーブン機能などついておらず、 「あたため」のみ!!)
新し物好きの父にそんなもん一人で買いに行かせた母もどうかと思うのですが…
そうそう、その時の電子レンジは、時間設定がダイヤル式で、音もちゃんと『チーン』と、実に涼やかな音が鳴ったものです。
電子メロディばかりになった21世紀の現代でも、我々世代が電子レンジで調理する事を「チンする」と言ってしまうのは、この原体験から来ているわけですが、その世代に育てられた小さい子が、いまだに「チンする」と言っているのを聞くと、ああ、教育(親の影響)ってすごいんだなー…などとボンヤリ思ってしまうのでした。
まあ、ある程度大きくなったらもう使わないのかもしれませんけれどね。
しかし、「電子レンジで調理する」という事を「チンする」と短い言葉で表すのはとても便利。
この二つ意外の言い方って、何があるんだろう?
・チンする
・電子レンジで調理する
・電子レンジに●●分かける
・マイクロウエーブ・アタックをかます
…うーむ。
段々長くなるではないか。
やっぱり「チンする」と言うのが一番合理的じゃないかなあ。
ちなみに、こういう擬音系の名詞や動詞を大人も使う国ってあまりないんだと、とある本で読んだ。
「ふわふわ」とか「キラキラ」とか、「ドンと」とかまあ、そういった感じの。
私が聞いた話の英語圏でのケースは、そういう言葉は殆ど幼児語なのだとか。
ま、英語圏にオモネルつもりは毛頭無いので、気にするほどの事ではないと思うのですが、豆知識的に書いてみましたw
はっ Σ(・ω・ノ)ノ!
気が付くと、思いっきりバレンタインから話がずれてるじゃないですか。
バレンタインは、聖バレンタイン(バレンチノ)の殉教した日だとか、まあ諸説あるわけですが。
クリスチャンではない我々にとって、季節のお祭り騒ぎの行事という感じになってますね。
女性から思いをよせる男性にプレゼント(とくにチョコレート)を贈る、というのは日本くらいで、他国では逆のパターンが多いようです。
しかも、贈る物は花など色々らしいですし…
チョコレートを贈るというのに固執しているのも日本らしいといえるのでは。
これも諸説あって、英国の某社が特別パッケージを発売してから、とか、日本の某社あたりがそれを大々的にとりあげたからだとか、いや甘い季節という売り文句だったとか…
とにかく、企業戦略がうまく行事として根付いた代表例と言われていますね。
日本人、昔から贈り物好きですしね…(お歳暮・お中元・旅行のお土産e.t.c...)
チョコって手軽だし、本人が嫌いでも周囲の誰かが食べられるというのも広まった原因かも。
これが一件最低10万円以上とか、クサヤの干物のようにあまり一般的でない物だと、習慣化するのは難しいと思われます。
最近は本命には数千円以上(中には万単位のものも!)のチョコとプレゼントを…とか段々ハードルを高くしている風潮も無きにしも非ずですが、普通に常識的な範囲で楽しむ分にはいいかなって思います。
もらえるもらえないを騒ぐより、きらびやかになる街や、美味しい・珍しい・面白いチョコを見られる(食べられる)ことを楽しんじゃった方がいいんじゃないでしょうか。
相変わらずとりとめの無い文章になってきましたね。
これ以上書いても何だかクドイような感じですし(今もう充分くどいか)、ブログはこのくらいにして。
とりあえず、今から私はTAKAGIオリジナルキットカットを食べようと思いますw
フルーティでデザートやオヤツ時にはなかなかいいですよ、これ。
定番化してもいけるんじゃないかなぁ…?
なんにせよ、みなさまにとって今日が素敵な一日にならんことを。。。
☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.
↑一日一回クリック してくださると、嬉しいです。m(_ _)m
ご迷惑は掛からないシステムのようですので、どうかひとつ…m(_ _)m
☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.