年末年始、出来事などをざっと御報告したいと思います。
【12月23日】
広島→群馬へ移動の日。
朝、なつこが朝ごはん&トイレを済ませているのを確認してから、少し長めに放牧。
通販で購入したばかりの『非常用猫袋』という非常災害時にも使える少し丈夫なキャリーに入れて出発。
このキャリーバッグは、背負うこともできるけど、一応お腹側にかけて使うのが基本だと書いてあったのだけど、まさかワンショルダーだとは思わなかった(写真では、よく見えなかったし…)。
背負ってみると、一応大丈夫そうだけど少し不安定だったので、お腹にかけることに。
自分の荷物(小さいスポーツバッグ)と貴重品の手提げを全て持つと、かなりの大荷物。
これはまた、今後の課題になりそう。
【12月24~26日】
先にUPしたように、居候先でのんびりと過ごしました。
とにかく、群馬は風が強い!
自転車で走っていると、風で横に流されそうになったのは、初めての体験でした…
【12月27日】
冬コミ参加準備のため、群馬→東京へ。
なつこは、家主様にお世話を頼んでいく。
餌のやり方とかはともかく、「オモチャで呼んだらおやつをあげて」とか、どうでもいいような細かな事までメモをしていたので、さぞ面倒に思ったことでしょう。
姉と合流し、ホテルにチェックイン。
その後、後楽園の「ラクーア」という温泉に行く。
値段は高いなー、と思った(2500円くらい)けれど、流石に綺麗な施設。
資生堂とカネボウのシャンプーなどが置いてありました。
お風呂は、ジャグジーやミスト、足湯などもあり、露天部分は、ジェットコースターで歓声(悲鳴?)をあげる人々をかなり間近に感じつつ入浴できました。(でも外は寒い)
泉質は塩分が強いということでした。 かなり温まります。
帰り、東京駅経由のバスでホテルに戻ろうとしたら…例の電飾イベントですごい人ゴミ!あきらめて、東西線に乗り換えて戻りました。
【12月28日】
まずは、外祖父母が眠る護国寺にお墓参り。
上京したときは、できるだけ行くようにしています。
その後に予定していた用事が一つ、先方の都合でキャンセルになったので時間的に余裕ができ、東急ハンズに行き、明日の準備物などをゆっくり購入。
私は手帳用の首都圏路線図をGET。
姉の爪が一部欠けてしまったし、私も3Dをしてもらっていたのだけどイマイチ気に入らなかったので、ネイルサロンへ。
今度は、薄いピンク~ラメ入り濃いピンクのグラデーションの地に、左3本(薬指・人差し指・親指)と右2本(薬指・中指)に白い花のアートをしてもらいました。
その後、オーストラリア料理を食べに横浜へ。
少し時間があったので、元町の商店街をウインドーショッピング。
年末のセールで色々なお店が賑やか。
見てるだけ…のつもりだったのに、姉はスカート(1050円)を色違いで2枚、私はハンドバッグ(5250円)を買ってしまいました…
姉のスカートの元値は不明ですが、ベロア調の生地と、ふんわりしたシフォン風の生地のコンビで、今流行の深いワインレッドと濃紺のものを。
普通だったら安くても5000円~8000円位するだろうなー、という感じ。
私の鞄はこげ茶の皮で、大きさも手ごろ。 元値はなんと24150円でした!
…夏にまた行こうかなー、って思わず話し合ってしまいましたw
レストランですが、今回、ネット予約っていうのを、初めてしました(^-^;
カンガルーやワニを食べました☆ (詳細は別にまた書きます)
【12月29日】
冬コミ当日。
今回私は落選してしまったので、姉の手伝い。
行った事のある方は御存知でしょう、建物の内部ですが、シャッターが全て開け放たれる(消防法のためらしい)ので、風が吹きすさぶ、外と殆ど変わりない寒さ。
張り切ってオシャレしても、コートが殆ど脱げません!
お金持ちになったら、コートに凝ったオシャレをしたいと思います…
お昼頃、友人Rちゃんのサークルは明日の参加だということで、約束していた猫缶(非常用猫袋についていたのを引き取ってもらった)を、宅配に出す。
…そうしたら、入れ替えくらいにRちゃんが、わざわざ一般参加で来てくれました~(^-^; ありがとね。
冬コミの割に(年末なので、帰省などで夏より参加者が少ないのです)、姉のサークルには思ったより多くの方がきてくれて、全体的に楽しいコミケでした。
【12月30日】
東京→群馬へ。
とりあえず…東京駅でマッサージの予約と、チケットの時間変更をして、お昼ごはん。
うどんとマグロ丼のセット。 このマグロは、築地のお店の中落ちを直送されたものだそうで、値段の割に美味しかったです。 ごまベースのスープも、さらっとしていたけど風味があって中々でした。
その後、マッサーを受けて、なつこの待つ群馬へ。
なつこさんは、すっかり家主様と仲良しになったようです。
【12月31日】
群馬→広島移動日。
またまたすごい荷物。
送れるものは全て宅配にしたというのに、どうしてこんなに嵩張るんでしょう?
年末だけあって、普通指定席がとれず、贅沢にグリーン車での帰郷となりました。
グリーン車、床はカーペットだし、席もゆったりしていていいですね。
謎のオシボリサービスは健在。
ちなみに東日本は使い捨てのもの、西日本は布のオシボリです。 どうでもいいですがw
…しかし、わざわざグリーンにしたのに、お子様連れがいたのには、がっかり。
家族連れの方は、ちょっと考えて欲しいです。 ゆっくりしたいから、グリーンにする人も多いのですから、遠慮して欲しいのが正直な気持ち。
せめて迷惑料が欲しいです…
お子様連れだから、周囲が何でも我慢しなければいけない、という甘えは間違ってると思いますよ、やっぱり。
帰郷し、自宅で一休みしてから、実家へ。
年越しは家族でする習慣なので、仕方ないですね…
一足先に地元のホテルに来ていた弟夫婦と合流して、父の車で向かいました。
ニケは私が別室で声を掛けると、すごく反応していたそう。
弟嫁さんが鳥好きで、よく声をかけてくれて、ニケもまんざらでもなさそうでした。(…オスだしねw)
年末のテレビは弟の趣味の格闘技と、時々私は別室で紅白で見たい歌手をチェックしてましたw
【1月1日】
朝から、父と弟夫婦は恒例のゴルフ。
母は勤務でした。
私はニケと留守番しつつ、昨夜の片付けなどをしていました。
夕方、祖父母の家へ。
あと何回、みんなでお正月を迎えられるんでしょうか…そう考えると、貴重な時間です。
【1月2日】
両親と初詣。
私は小厄の本厄年になるので、お払いを受け、お守り・御饌米(ごせんまい)を頂く。
帰りがけにお神酒を杯1杯頂いた。 これで安心…だといいな。
お参りも無事済ませ、一旦実家へ。
夕方、帰途に着きました。
なつこさんは退屈していたようですが、トイレもちゃんと定位置でしていて、とてもいい子にしていたようです。
☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜
あまり年末年始、という気分にはならなかったのですが、それでもやはり、平日とは違う日々は、ちょっとくたびれました。
何も無いのが一番。
皆様にとっても、素敵な1年になりますように…