これだけは何度やってもうまくいかない、というものは?
という お題が出ました。(ちょっとTBネタばっかり続いてすみません)
************************************************
私の場合、
・早寝早起き
・整理整頓
という、「2大出来ない事業」が子供の頃からあります。
早寝早起きは、母親も苦手なので、もしや遺伝的に無理なのか?! とさえ思えます。
今は、病気の関係もあって、更に加速度をつけて無理になっています。
薬も効いたり効かなかったり…なんなんでしょうね。
精神論でかたづくようなもんでもないんですわ、これが。
自分でも「困ったなぁ」と思っているし、何度も色々チャレンジをしたんですよね。
毎日同じ時間(22時頃)に布団に入る。
昼間、なるべく体を動かし、疲労させる。
眠る前に、ホットミルクなど、導眠に良いとされるものをとる。
ラベンダーなど、安眠に良いとされるものを置く。
まだまだ、忘れてしまったけど、色んなことを試しました。
ですが、できないもんは、できないんですわ、ええ。
勿論、眠らないとは言っても、完徹が3日も続けばいつかは寝るので、眠れない恐怖はないんですが、規則正しい生活は送れないわけです。
普通に仕事をしていくためには、昼間眠くなったからといってその場で寝てしまう訳にはいかないですし。
社会復帰は遠い…
さて、もうひとつの整理整頓。
小さな頃は、通知表に「神経質なくらい綺麗好き」と書かれていた…と嘆く母。
しかし、そんな太古の記憶を引っ張り出されても、できないもんはできないんですわ。
性格上、整理整頓を始めると、ものすごく細かくやりはじめてしまうのも、出来ない原因かと。
自分の中の順番や法則は絶対守りたい。
…ところが、それが、ちょっとでも上手くいかないという事態に陥ると、もうどうでも良くなってしまう。
結果、すさまじい状態になる、という訳です。
オール・オア・ノットってやつですか…
ま、もともとのキャパシティに対して、物が多すぎるというのも原因の一つだと分かっています。
しかしこれが、捨てられない性格なんですね。
想い出にこだわる性格、といってもいいです。
それは小さい頃からそうなので、年寄りの感傷…というのとは少し違うような気がします。
ですが、現在、生き方を変えようと思っているので、身軽にならなければなりません。
あまりにも使わない、実質必要の無いものに関しては、ある程度諦めを持って処分ということを検討しなければ、どうにもならなくなってきています。
…できるのか、自分。
いや、やらないでどうするってもんですが…
ああ、どうか、今度こそうまくできますように…
************************************************
あ、そうだ。
そういえば当たり前すぎて忘れていましたが、運動全般、だめです。
逆上がり、できません。
腹筋、まともにできません。
腕立て伏せ、出来た事が人生で1度もありません。
…そんな私は、「スポーツ競技」ものは、勿論何もまともにできません。
とりあえず、体力をつけるのが、根本的解決なのかもしれません…
***************************************************************************************
← うちのスキンも参加してます。
よかったら、投票お願いします~m(_ _)m
【にゃうにゃう雑記(A版)】 です。 複数投票可能(1日1回ですが…)です。
右上にある投票数順を△で並べなおして検索した方が早いです(泣)10~11ページあたりにいます…