とりあえず、通院があるので本日帰郷しました。
朝、家主様を送り出してから、洗濯と今夜のごはんを作った。
ケージから持参したグッズをつめ、なつこ自身もキャリーに入っていただいた。
前日に、かさばるものや2~3日は使わないものを宅配便で出したのに、リュックを背負い、なつこ入りキャリーを肩から提げると、ものすごく重かった(^-^;
ほとんどは、リュックのPC(ウルトラベース付)のせいだろう。
次回からは、せめてベースは置いていこう…
11時ごろ出発し、帰宅したのは17時半頃だった。
空席のある新幹線の指定をとって乗り継いでいると、どうしてもそれぞれの待ち時間が20~40分出てしまうからだ。
正味は、5時間そこそこじゃないかな~…と思うのだけど。
今回のなつこさん、出発から1時間くらいは、キャリーをガリガリ引っかいたり、鼻で押したり、色々奮闘されていたのですが、いい加減疲れたようで(息があがっているのが聞こえた)、その後は殆ど静かだった。
上越新幹線内では、席に余裕があったので、1時間ほど膝に載せてキャリーから出してやれたのだけど、そこでも膝から外の範囲は行かせなかったせいか、少しの間は伸びをしたり、外をみたりしていたけど、そのうち拗ねた感じで丸まっていた。
上野の手前で、新幹線どうしがつながっている(チューしてるみたい☆)状態で、車庫のような所におさまりつつある様子が見られた。
今回乗ったMaxたきがわ(だったかな?)は、リクライニング&座面も動かせるタイプの二階だての2階部分だったし、ちょっと良い気分。
そのかわり、東海道新幹線に乗り換えたら、3列席の真ん中。
週末の昼間、ということでビジネスマン&お子ちゃま連れで満席状態だったから、仕方がないのだけど…
お子様、料金できれば倍額払って欲しいくらい。
まあ、やらないだろうけど…同じ車両にいると異常に疲れるんですよね…寝られないし。
何回か書いたけど、のぞみにも、サイレントカーを切に望みます。
広島に着いたら、雨。
予報で見ていたし、小雨でたいした事はなかったから、ショックではないけど、やっぱりちょっと憂鬱。
しかも、うちの郵便受け…1か月分の郵便で、ダイヤル錠がうまく開けられない位パンパン状態でした(爆)
いや、覚悟してたんですけどね。(想定の範囲内というやつ?)
部屋について、まずはなつこさんのケージを整える。
布を出してやって、御飯とお水。
入る前に、少し部屋を散策させてやってから入れたら素直に入って、ディナーを召し上がって、お休みになりました。
思ったより元気な感じで、ほっとしました。
その後、たまっていた郵便を仕分ける。
ダイレクトメールやポスティングのチラシが半分くらいあって、まったくウンザリ。
その中で、小学校5年からの友人が、体調を崩して退職したという挨拶状があった。
これにはちょっとショック。
やはり、我々の世代というのは、肉体的にも精神的にも一番きつい、踏ん張りどころの年代なのだろう。
彼女の未来が、より良いものになることを祈りつつ、とりあえずメールを送った。
私も、もう少ししたら、本格的に退職時期など考えないといけないだろうな…
今夜は、疲れたので、恒例のオニギリのおいしいお弁当屋さんの駅弁を買って夕食にしました。
明日は歯医者の後、こまごました用事をすませて、その後は、いよいよ身辺整理を開始する…予定。
…できるかなあ…