本日は、歯の矯正器具が外れてしまったため、一週間早い診療のため、朝イチで歯医者さんへ。


矯正器具をもう全部外してくれそうな雰囲気だったのだけど、まだ少し抜いた隙間が開いているので、やっぱりもう一ヶ月持ち越しになってしまった。 残念…


その後、「期日前投票」に行ってきました。 (当日は関東の空の下の予定のため)

投票受付場所の役場まで、徒歩15分くらい。 

もう9月だけれど、まだまだ朝から日差しは厳しい。 日傘は当分手放せそうにない。


従来の「不在者投票」が「期日前投票」になったそうです。(私は全然知りませんでしたけどね…)

で、何処が違うか?というと、


・不在者投票…投票用紙に記入したら、封筒に入れ、その上に署名をする。

・期日前投票…直接投票箱に投票する。


当日投票できない理由(簡単に「外出」「仕事」「学校」などでいいことにはなっている)、住所・氏名・生年月日を投票前に記入しなければいけないのは、不在者投票も同じでした。


思うに、不在者投票のやり方だと、封筒を開封するという余計な作業が発生するため、開票作業に支障が出てきたのではないかと。 (どう考えても面倒だもんね)


しかし、期日前投票のために、当日と同じように、受付・用紙を発行する人・立会人などが必要であるため、役所の人は仕事とはいえ、投票日まで土日も出勤しなければならないんだなあ…と思うと、少し気の毒になった。(最近は、帰る時に「お疲れ様でした」とか言ってくれるようになりましたし。結構気をつかってくれます)

選挙なんかするから、あちこちに迷惑がかかっているんですね。


暑い中、御飯も食べずに朝もハヨからでかけたので、役所のロビーで家から持参していたアップルタイザー(昨日購入のやつ)を飲む。

かなりきつい炭酸と、リンゴの濃厚な風味。

暑い日にはいいかもしんない。


帰りがけに、この町では結構古いパン屋さんの手作りホットサンドを買って帰った。

このパン屋さんは、おじいさんとおばあさんが片手間にやってる風なお店で、ヤ●ザキの看板が一応出てはいるが、パンはこのホットサンドとホットドッグだけと言ってもいい。

飲み物の方は、牛乳やカフェオレ、ジュースなど、割合揃っているのだけど…(でも定価どおりなので、ちょっと高め)


しかも、元は自動ドアだったのものが故障したのか、入り口が10センチくらい開いていて(取っ手がないため)、

【ただいま手動運転中】

の、小さな張り紙がしてある(笑) …手動運転って…


お客さんはその少し重いドアを、うんせうんせと押して開け、薄暗い店の、おばちゃんの前(レジ横)にある台の上に10個あまり並んだホットサンドなどから適当に選んでおばちゃんに渡し、会計をすませる。

そしてまた、うんせうんせと今度は引っ張ってドアを閉めて出るのである。 

…何だか平和だ。


ホットドッグはゆで卵を刻んでマヨネーズであえた物の上に長いソーセージが乗っけられてケチャップという割合普通のもの。(価格不明)


ホットサンドは、多分ホットドッグと同じゆで卵を刻んでマヨネーズであえた物と、ハム&レタスという普通のオーソドックスなサンドイッチの具。 それがトーストしてあるパンに挟まれているという、ちょっと変わったものである。

これはこれで、不思議なひなび具合の店の雰囲気とあいまって、なかなかの味わい。(1組210円)


その後ついでに寄ったスーパーで軽く野菜などを購入してから帰宅。

少し遅めの朝食をホットサンドですませつつ、一息入れたところです。


あー。。。 久しぶりに連日のお出かけをして、結構歩いたので、ちょっとクラクラしています。