昨日は防災の日でしたね。 (毒吐いてて書きそびれましたが)
以前から、防災グッズを持っておかなければなぁ…と漠然と思っていて、簡易非常袋(エマージェンシーキット)を過日購入しました。
詳細は ここ (http://www.rakuten.co.jp/d-aid/454364/715716/#699070 )をご覧頂ければと思います。
これのポイントは、なんと言っても「コンパクト」&「軽い」!!
実際届いてみても、ほんとちょっとしたポーチくらいです。
少しマチのあるハンドバッグなら、余裕で入ります。
…で、問題は中身なんですが。
レジャーシートは広げたら畳むのが面倒そうでそのままなんですが、後は一応全部出してみました。
・携帯充電池…自分で買わないといけません。 また、これをわざわざ入れる人はほぼいないでしょう。
単3電池である程度もつ臨時の充電器があるので、私はそれを別もちすることにしています。(大きさも5×5×2センチくらいだし)
・LEDライト…これは小さいくせにかなり明るい感じ。 オキシライド電池に交換して入れました。
・ラジオ…ほんまに小さいです、ボタン型電池2個でFMしか聞けませんが、今のところかなりクリアに聞こえました。 これとライトだけでも収穫かも。
・三得ナイフ…1:ハサミは、コピー紙2枚くらいなら切れます。 小さいですから、ほんとにちょっとしたものだけですね。
2:ナイフはペーパーナイフ程度の切れ味しかありません。
3:つめとぎ、あったほうが良いのは確かですが…うーむ。
これは、そのうち良いものを探して要交換、かな。
・水入れ…ほんまに24mlって小さい。 このスペースならこれが限界だけど。 2口分くらい。 普段から外出の時は、ミニペットボトルを持ち歩く習慣を持とう。
・IDケース…氏名・住所・血液型・アレルギー・非常時の連絡先・かかりつけの病院などを記載して入れておくらしい。 自分が話せない状況のとき、身につけていれば家族に連絡が行くかもしれない。 一応入れておいたほうがいいのかな。
・ホイッスル…助けを求めるのに有効。 一応鳴るらしいことは確認。
・非常食入れスペース…あまり大きく無いので、小さいカンパンや飴くらいは入るかな。
ダイエットキャンディ(しかも試供品)しか今ないので、ここは現在空きスペース。
主な物はこんな感じ。
たちまち、避難所まで辿りつくまで…という感じだが、何にも無いよりはまし。
ボタン型電池の交換分を買って、飴を入れておけばまあ完成。
本格的な非常持ち出し袋(家において置く)は、使わないリュックに、なつこ用のグッズ(餌や水、ウエットシート、タオルなど)と、自分の水や食料、災害用ライト、寝袋インナーのような軽くて暖かい布、室内外用履物などを用意しておこうかと思っています。
できれば小さい浄水器(2万円位する)が欲しいのですが…無理ですね。
動物がいると、避難所の中には入れないだろうから、軒下などでしのげるくらいの装備は欲しいのですけどね。
気持ちが盛り上がっているうちに、ちゃんとした非常持出袋を用意をしておかなければ☆
あとは、用意したら、定期的に中身を入れ替えるのも忘れずに(^-^;