久しぶりの登校日

小学生2年4年の姉妹は
元気に出かけて行きましたニコニコ

後1時間で帰ってくるんですがあせる


休校中
午前中に1時間
好きなことを調べてまとめて
家族に発表するということを
取り入れて早2週間

・静電気
・スーパーボールの素材
・おたまじゃくし
・水滴の形
・水蒸気と湯気
・結晶
・和菓子
・磁石

など身の回りのことから
図鑑や絵本も使って何やら
ノートにメモメモ
発表も少し板に着いてきました


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

水蒸気を調べながら
「おかあさーん、ぶんしってなぁに?」
と質問を受けた母

「うーん、分子は目に見えない
ちっちゃなちっちゃな‥
ちっちょなちっちゃな‥キョロキョロ



そこで図書館で借りたのが
こちらの本

次女はパラパラと見ると
パタンと閉じてしまいましたが‥

長女はおもしろーい!と
読んでいました

そして後書きにもありましたが
すべてのものが原子でできている
ということに驚きの声を上げて
いました

カーテンも空気も
人も太陽も原子でできているー笑い泣き
とテンション高い長女に
そうなの!?と
尊敬の眼差しを向ける次女

いたずらはかせシリーズ
面白そうだな
他も読んでみよう音譜


そして本屋さんで見つけて
私がはまった本

色々な人が
これはどういうことだろう?
という好奇心から
実験と考察を重ねて
それまでの常識を覆すことを
繰り返してきた歴史が
わかりました

元素の周期表を作ったメンデレーエフ
アルゴンを発見したラムゼー
原子核を発見したラザフォード

など
いたずらはかせの本と
併せて読むと
より原子を身近に感じたり



偉人の変人エピソードって
面白い!!
後世に残っちゃってますよチュー


それにしても
私だって学生時代には
理科で習ったはずの
原子の知識‥
脳にまったく残ってなかったけど
どこいっちゃったのかなー
残念!!