先日ふと目に留まり
娘と一緒に読もうと借りた本
「知里幸恵とアイヌ」
私以上に長女がどっぷりはまり
知里幸恵さんの生涯を書いた本なので
亡くなったところでは
おいおいと泣いて
どうして死んじゃったの〜と
しばらくして
ユカラってどんなもの?
アイヌの人たちの暮らしって
どういうこと?
もっとアイヌの本があったら
借りてきてほしいと
リクエストされました
****************
ちょうど今
小学3年の国語の授業で
国語辞書の使い方という内容を
勉強中の長女
学校から大興奮で帰ってきて
「たいへーん!国語辞書の編集してたの金田一京助さんだったー!」と
金田一京助さんはアイヌの言葉を
研究した人として知里幸恵さんの
本に出てきた人
金田一京助さんって
やっぱりすごい人だったのね〜
辞書の1ページ目の言葉も
金田一さんの言葉だったよ〜
と嬉しそう
***************
そしてリクエストに
答えて借りてきた本
これがユカラだって!
と読んだのですが
長女は??だったようです
私は好きになりましまた
でもしばらくして
本棚からこの本を持ってきて
家にある本とつながって
満足気
そして
版画の絵本って
なんかずっしりくるよね
好きだな〜
えー!私も版画の絵本
好きだよ〜
(特に手島さんの版画は!)
まさかそこ共有できるとは‥
嬉しい〜
とテンション上がりました
ユカラの本
もう少し何冊か借りて
読み込んでみようかな
****************
面白い本に一冊出会うと
次に読みたくなる本のヒントが
その本にあったり
著者にあったりして
繋がれば繋がる程
また面白いと思っていましたが
そのリレーが
子どもとのやりとりで
繋がるようになったことに
子どもの成長を感じて
なんだか楽しいなと
思いました
***************
横浜市泉区
子育てサロン「さくらっこ」
次回予定日
5/17(木)9:50-11:00
中川地区センター 2階小会議室
5/31(木)9:50-11:00
中川地区センター 2階小会議室
6/14(木)9:50-11:00
中川地区センター 1階 研修室
6/28(木)9:50-11:00
中川地区センター 1階 研修室
参加費1回300円
体験希望はメールにてお申し込み下さい
sakura08yuka@gmail.com
子育てサロン「さくらっこ」は
泉区社会福祉協議会
泉ふれあい助成金を頂き活動しています


