友人家族と一緒に
地区センターでやっている
竹まき寿司体験に参加してきました
まずはお寺の和尚さんから
地域のお話し、歴史を聞いて
地区センターの周りを散策
(さすがお話しがおもしろい!)
約3キロという道のりでしたが
歴史と深く結びついている場所や道
この道は1番古いかまくら道で
足利尊氏が通った道です
などなど聞きながら
子供たちも元気に歩ききりました
地区センターに帰ってきてからは
竹に海苔、ご飯、具材をのせて
くるくる巻く竹まき寿司体験
包丁で切ったり
たくさん歩いたから
お腹もペコペコ!
いただきますをしたら
あっという間に食べちゃいました
(普段苦手なしいたけもペロリ!)
たくさんのボランティアの方々に
最初から最後まで親子で
励まして頂き
すごくすごくパワーを
もらった気分です
地域の子供を見守っていこう
地域のこと、伝統的な食べ物のこと
様々なことを伝えていこうという
皆さんの気持ちが
子どもたちの心身に
ゆっくりと染み込んでいくような
イベントでした
年代をこえて
地域の結びつきを感じ
本当にありがたい1日
これからも地域の活動に
積極的に参加し
人生の先輩方の胸にドーンと
飛び込んで
いい意味で甘えさせてもらい
いろんな方と関わらせてもらった
子育てができるといいなと
思いました

