さくらっこでいつも
使わせてもらっている
地区センターの
駐車場の脇に
たくさんのしもばしらが
できていました

{CC235EA9-2DCD-4A8B-A58F-955C45D72471}

これ踏むと
シャリシャリ楽しいんだよね〜

ちょうど今週借りていた本
かがくのとも傑作集
野坂勇作さんの
しもばしら

{0B634C31-BB84-413A-9546-2E2444E89378}
この絵本を読みながら
今日ママしもばしらみたんだ〜口笛
と言うと


えーみたいみたい!と
食いつく娘たち

前まで庭によくできていて
朝シャリシャリしてたけど
芝を植えたらできなくなっちゃったね

土曜の朝に
地区センターに行ってみるかな


****************

絵本の中に
しもばしらができる仕組みについて
土が水を吸い上げる様子を
説明するために

タオルの端を水につけ
水がぐんぐんとタオルの上の方に
のぼっていくという実験が!


興奮した娘たち
早速お風呂に入って
タオル実験してました

写真は割愛しておきますてへぺろ
があっという間に
タオル全体に水が行き渡り
すごーいと驚いていました

**************

まだまだ寒いけど
バス待ちの場所で
メジロが梅をつついている所に
遭遇したりして


{76FD49FA-9CD5-42C3-B1D8-F83AC2E96AF6}

本格的に春が来る前に
しもばしら堪能できるかな