横浜市泉区 幼児サークル“さくらっこ”
担当保育士のユカです  

***************

10/27(木)さくらっこ
9組のお友だちに参加して
頂きました

みんなにちょこっと仮装を
お願いしたら

ツノカチューシャや
マントにキャンディーやカボチャを装飾したもの
ハロウィン手ぬぐいを縫ってスカートにしたもの
カボチャを背中につけたりして
ママさんたちの素敵アイディアが光っていました
おいらは何にもつけないぜ!って子ももちろんオッケー!!笑
どの子も可愛くて可愛くてチュー


ハロウィンのイベントを通じて
ママさんたちが
ほんの少し手間をかけた結果
お子さんの嬉しいという顔を
見れた時の喜び

知っていれば意外と簡単に
できる手作りのもの
また何か作ってみようかなと
思ってもらえたら嬉しいです

{5A80AA8F-C2D7-4F94-B226-D0E6C7D23220}

工作 カボチャ手さげ

紙皿に絵の具でオレンジに色付け
1/3はカットして残りを使う
黒のリボンを挟んでホッチキスで
三箇所とめ二枚の紙皿をくっつける
黒の画用紙で作った顔を貼り付ける

{785C4006-576F-42B9-B39A-0EB346A288F9}

プレゼントの風船モンスター

風船に小麦粉または片栗粉を入れ
目玉シールと毛糸でデコレーション

いっぱいいると可愛い

小麦粉バージョンと
片栗粉バージョンだと
手触りや音が違って面白い!

{9775A32C-BC86-465E-AFD1-9A9F9B23D6B3}

カボチャかご

牛乳パックを四方に切り開いて
両面テープと黄色の布テープで接着
絵の具でオレンジに着色後
黒の絵の具で顔も描く


その他にもシール
アンパンマンハロウィンおりがみ
カボチャのカラーセロハンカードなど
作った手さげに入れて
お持ち帰りしてもらいました

飾り付けはカボチャ以外にも
柿に顔を書いたり
風船に顔シールを貼り付けたり

ここまでの準備を仲間で
ワイワイするのも楽しい!

**************

ハロウィンは
子どものなんだろう?という気持ち
ドキドキワクワクを刺激して

なりきって遊んだり
呪文のようなトリックオアトリートを
言ってみたり
おばけの歌を歌ったり
摩訶不思議世界にたっぷり
浸かれるいいチャンス!

でもおばけの取り扱いには
くれぐれも注意‥
怖がらせるために使うのではなく
怖いけどちょっと見てみたい
という気持ちがお子さんに出てきた
タイミングを大事にしてほしいな
と個人的には思います

次回さくらっこは
11/17(木)9:50〜11:00
中川地区センター 2F 音楽工芸室

12/1(木)9:50〜11:00
中川地区センター 1F 研修室

12/5(木)9:50〜11:00
中川地区センター 1F 研修室

体験ご希望の方はこちらまで
メールください♫

sakura08yuka@gmail.com