ご訪問ありがとうございます爆  笑飛び出すハート

 

 

とにかく明るい性教育 パンツの教室

シニアインストラクター

保健室の先生

認定心理士

さくら たくみです ニコニコ桜 

 

 

 

昨日はね、

大好きなパンツの教室中級講座を

お伝えしました。

実は、受講生さん。

小6の娘さんに、

「スマホを買って」と

せがまれているそうです。

 

 

 

「他の子はみんな持ってるから」

「LINEで話したい友だちがいるの」

「LINEグループには入らないから」

 

 

 

娘の気持ちは分かるけど、

今、スマホを渡して、

本当にいいの?

どうしたらいいのかな・・・。

 

 

 

と、受講生さんは

悩んでいらっしゃいました。

 

 

 

そんなタイミングでの、

中級講座の3日目。

 

 

 

中級講座3は、

まさにスマホのモラルとルールの話。

 

 

 

だから、受講生さんは、

とても熱心に、

メモをとっていらっしゃいました。

 

 


このお悩みね、

実は小学生ママのあるあるなんです。

 

 

 

特に、高学年になってくると、

こういった『スマホ』にまつわる

お悩みやトラブルが、保健室でも

多く聞かれるようになります。

 

 

 

「スマホって、いつから渡すの?」

「親に隠れてエッチな画像を検索してた」

「知らない人と繋がっていた」

「LINEグループから、はずされた」

「高額請求をされた」

など、

これでもかってくらい、

たくさんのことが起きています。

 

 

 

確かに、スマホって、

とっても便利✨

 

 

 

ナビや、お財布の機能があったり、

動画を見たり、音楽を聞いたり、

調べものをしたり。

 

 

 

今の生活に、

なくてはならない存在です。

 

 

 

きっと、そう思っている方も、

多いんじゃないでしょうか(^_-)-☆

 

 

 

そして同時に、

その『危険性』についても、

知っていますよね。。。

 

 

 

昨日の受講生さんも、

スマホの危険性を知っているからこそ、

娘さんに渡してよいかを悩んでいたんです。

 

 

 

ちなみにね、

子どもたちは、

スマホの「危険性」について、

ほとんど知りません。

 

 

 

そして、その「危険」なことは、

『自分たちの身には起こらない』と

思っています。

 

 

 

実は、この考えが

一番危険(;゚Д゚)!!!

 

 

 

実際、小学校でも

スマホトラブルに

巻き込まれた子の100%が、

「まさか自分がこんなことになるって

 思わなかった」と話しています。

 

 

 

だからね。

 

 

 

もし、お子さんにスマホを渡すときは、

『きっとわが子もトラブルに巻き込まれる』

 

 

 

そういう意識をもって、

スマホを渡してほしいと思います。

 

 

 

意識を変えたら、

お子さんにかける言葉も、

変わってきますよ(^^♪

 

 

 

本日はここまで。

最後までお読みいただきまして

ありがとうございました。

 

 

 

質問やご相談がありましたら、

公式LINEへどうぞ(^^♪

 

スムーズにやり取りができますので、

お気軽にメッセージくださいね♡

 

 

☆さくらたくみの公式LINE☆

公式LINEはこちらから

 

 

 

とにかく明るい性教育 
パンツの教室 創始者 のじま なみ先生の
子育てに役立つ『無料お役立ちメルマガ』
お申込みはこちらから 
↓↓↓