育休ママのためのおうちで働きたい♡を叶える
ワークライフスタイリスト

Rinto(りんと)の藤井ゆうこです

 

 
9月の緊急事態宣言が明けて
ようやく娘が小学校に毎日
言ってくれるようになりました〜!
 
それまでは、1日おきの登校で
レッスンの日は、緊急預かりを
利用しながらお仕事していました笑い泣き
 
 
 
仕事時間が自由になる自宅教室だからこそ
 
自分で自分を律さないと、
永遠に仕事が進まない・・・タラー
 
 
とくにお教室業を始めたばかりの
ママは、子育てをしながら、
まずはお客様にお教室を知って
いただくための広報業務(SNS発信)と
同時並行で作品サンプルやレジュメ作り、
レッスンプランを計画するなど
 
やることは盛り沢山ですよね。
 
 
私がやっているのは、
ありきたりですが、
この3つです。
 
 
  1. 締め切りを作る
  2. 実際に動ける時間を確保する
  3. 余裕を持って計画する
 
 
初期の予約がまだない時は、
 
自分の締め切りを自分で決める!!!
 
 
私は愛用の紙の手帳の
 
月間で締め切りを決め、
週間バーチカル欄に、
 
現実的に何時間確保できそうか?
 
を落とし込んでいきまます。
 
 
こればかりは、
忙しくても紙に書き出すようにしています。
 
 
 
そうすると、
締め切りまで2週間あるように
見えても、実際は、土日は家族優先、
平日も日中9〜14時、しかも
◯曜日は子供の習い事つきそい!!
銀行にも行かなきゃ、、、。
 
 
あれ?実際に動けるのが5日!?
 
しかも、その締め切り以外に
やりたいことが2件もある!!!
 
 
なんてことに、、、アセアセ
 
 
 
さらに作業は細かく分解して、
 
  • 隙間時間にできる事
  • 日中じゃないとできない事
 
に分けていきます。
 
 
image
 
 
たとえば、
レッスン日まで1ヶ月!
 
・レッスンサンプル作り
・クッキー生地作り
・コルネ在庫チェック(足りなければ隙間時間に作る)
・アラザン賞味期限チェック
・生徒様レジュメ印刷
・レッスン用パーツ作り(お花絞りなど)
・生徒様にリマインドメール
・クッキー焼成
・アイシングクリーム作り
・アイシングクリーム着色
 
 
ざっくりピンクのマーカーが
前日までにコツコツ進める工程で
 
ブルーのマーカーが
レッスン日前日〜当日にやることです。
 
 
・コルネ在庫チェック(足りなければ隙間時間に作る)
・アラザン賞味期限チェック
・生徒様レジュメ印刷
 
 
このあたりは、子供がいても
隙間時間にできそうな作業で
 
 
・レッスン用パーツ作り(お花絞りなど)
 
 
は、子供が学校に言っている間に
集中してやりたい作業ですね。
 
 
 
「まだ生徒様いなくてレッスン日決まっていないよ〜」
 
 
という方、
今、決めましょう!!!
 
 
生徒様がいなくても、まず日付を決めて動き出すことが大切です。
そうすることで、覚悟が決まって、実際に行動に移すことができますよ♡
 
おすすめは、3ヶ月後!
クリスマスレッスンの準備をすると良いですよ〜(^ー^)
 
といっても私はいつもギリギリになってしまうんですけどね(笑)
 
image
 
 

 


image

 

非日常を感じるプチリュクス(小さな贅沢)な
レッスンへようこそ

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚
 初めましての方へ
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚
▶︎ 講師プロフィール
▶︎ 教室コンセプト
▶︎お客様の声
▶︎お問合せ


LINE公式登録はこちら

ご質問・メッセージもこちらから

各種SNSクリックでフォローお願いします♡

 

◎ブログ村ランキングに参加しています
こちらクリックしてくれると嬉しい♡
にほんブログ村 スイーツブログ アイシングクッキー教室・販売へ

にほんブログ村