育休ママのためのおうちで働きたい♡を叶える
ワークライフスタイリスト
Rinto(りんと)の藤井ゆうこです
今日はちょっと講師さん向けの
記事になります。
もし、他の講師様で
「私はこうだったよ〜」と
シェアいただける方
いらっしゃいましたら、
コメントいただけると嬉しいです!
来月からはじまる
アイシングクッキー認定講師講座では、
ご主人の転勤でイギリス在住の
色々調べて外国に荷物を送る方法を
まとめておこうとおもいます!
※2021年8月21日現在の情報です
新型コロナウィルス感染拡大により
料金や配達日数、手続きも変更が
あるかもしれませんので、
最新情報は必ず日本郵便公式ページでご確認ください。
認定講座キットをEMSで発送する方法
オンライン受講生には、
教材とレッスンで使用する
クッキーなどの材料一式を
事前にご自宅まで配送して
いるのですが、
(自宅教室レッスンの方には、
お教室でお預かりしています)

今回は海外に発送ということで、
発送方法はいくつかありますが、
日本郵便のEMSを利用しました。
EMSは世界120以上の国や地域に30kgまでの書類やお荷物を安心、簡単、便利に送れる国際郵便で最速のサービスです。
おおまかな流れは下記の通りです
- 取扱可能の国かを確認
- 料金・日数を確認する
- 包装する
- 必要書類を準備する
- 近くの郵便局へ持って行く
イギリスは「英国」で検索
取扱可能でした。
荷物の重さによりますが、
今回は3kg超えで10,200円
最速3日で到着とのことでした。
注意すること
・送付NGの品目があるので国別に確認する必要がある
英国に送る際にとくに注意したのは
下記2種類
▶︎卵・および卵製品
クッキーは卵製品なのか?
という部分で悩んだのですが、
調べたところ、卵が全面に出ていなければOKみたいです。
(製品の材料の一部とか)
(たまごスープはもちろんNG)
▶︎アルコール
生徒様に送ってもらえないか、
リクエスト受けましたが、
(レッスンで使用するため)
こちらはアルコール度数
30度以上のものはNGでした。
個人的に大丈夫かな〜と思ったのは
▶︎粉糖(砂糖)
白い粉って送るの勇気いりますよね

どうかひっかかりませんように!
・ダンボールの梱包方法
EMSは航空便なので、
かなり乱暴に扱われることを予想して
下記リンクを参考に
かなり頑丈に梱包しました。
もともと協会本部から送られてきた段階で
かなり厳重に(クッキーが割れないように)
緩衝材も入っているのですが、
追加でクッション材をいれたり、
ダンボールにテープを巻きつけたり、
(H時に全ての隅をテーピングしました)
ラベルの作成について
郵便局窓口で聞いたところ
- 米国は2021年1月から手書きラベルでの
引き受けが禁止になった
- 米国以外の国も手書きラベルの場合は
通関の遅れや返送の恐れがある
ということで、
ラベルはパソコンで作成することにしました。
<スマホの場合>
送る品目が3つ程度ならスマホが便利で、
ラベルを入力したあと、
郵便局に行ってバーコードを
専用機械にかざすと、
ラベルが印刷されて
それと一緒に荷物を出すだけで完了です。
最初スマホでやろうとしたんですが、
品目が多く、省略したり、
大雑把にまとめると
通関に支障がでる場合があると
他のブログなどで読んだので
※スマートフォン版では、一回の差出で記載できる内容品数は3個までです。
内容品が3個以上の場合はパソコンで作成するほうが良いみたいです。
しっかり1品ずつかなり細かく
品名・数量・価格・重さを
全て調べて入力しました。
(もちろん英語です
)

パソコンでやるメリットは、
翻訳した文字をコピペできる
ところですね。
・生徒様にいただいた住所・郵便番号
・送り主(自分)の住所・郵便番号
・種別はgift(贈り物)を選択
(もちろん英語です
)

最後にプリントアウトすれば完了です!
自宅にプリンターがない場合は
別途コンビニでプリントアウトする必要があります。
プリントした用紙は、
郵便局で無料でもらえる
荷物に貼付するための袋を
ダンボールに貼り、
その中に用紙を入れます。
私は書類に記載漏れがないか、
窓口の人に確認してもらうために、
袋にいれずに持参しました。
以上が今回のEMS手続きの全容です。
また記入漏れなどありましたら
追記していきますね。
郵便物はオンライン上で、
今どこにいるのか確認できるように
なっています。
さて、荷物が無事に届くことを祈って!!
また届いたらブログにアップしますね。
◎ブログ村ランキングに参加しています
こちらクリックしてくれると嬉しい♡
にほんブログ村