幸せで満たされる日常作りサポーター♡

Rinto(りんと)の藤井ゆうこです。

 

●私が起業に「アイシングクッキー」を選んだワケ

image

開業当時の自撮り写真

 

 

私が自宅教室Rinto(りんと)を

開業して1年半経ちました。

 

今はコロナの影響で自宅レッスンは

しばらくおやすみなので、

(オンライン認定講師講座始めます)

 

 

いつか自宅教室を開きたいあなたへ

参考になったら嬉しいなと思いたち、

 

この記事を書きたいと思います。

 

image

 

 

実は私、某料理教室のパンコース

デュプロマを持っています。

 

パン作りを初心者から

手ごねを学んで、

どんどん上達するのが楽しくて!

 

会社帰り毎日のように通っていました。

 

作ったパンを、家族が喜んで

食べてくれるのがまた嬉しくて、

家でもつくるように♡

 

 

そこから

・自宅教室をやってみたい!

・この感動を広めたい!

・どうやったできるかな?

 

と考えたのが始まりです。

 

 

 

 

そんな私がなぜ、パン教室ではなく

 

・「アイシングクッキー講師」になったか

・なぜアイシングクッキーを選んだのか?

 

 

についてお話したいと思います。

 

 

 

結論からいいますと、

 

///

 

教室開講の初期投資が最小限で済み、

材料が一定で、在庫を抱えない、

日本での歴史が浅い、

レッスンのカリキュラムが分かるから

 

\\\

 

 

です。

 

 

 

ひとつずつ説明していきますね。

 

 

教室開講の初期投資が最小限

 

 

パン教室の場合、

生徒様分の器具や材料が必要です

 

ボウル、スケッパー、ミキサー焼き型、刷毛

 

また、場合によっては発酵機、

オーブンも1台だと心許ない・・・。

 

材料も作るパンに合わせて

強力粉、中力粉、薄力粉、

ライ麦粉、バター、オリーブ油

ハーブ、具材各種

 

各材料ごとの賞味期限管理も必要ですよねアセアセ

 

 

image

2019年ワークショップ の準備テーブル

 

 

それに対して、

アイシングクッキーの場合は、

 

レッスン前に、
クッキーを焼いて、
クリームを準備した状態まで
準備しておくので、
 
レッスンで必要なのは、
 
・コルネ
・クリーム
・筆
・水
・クッキー
 
くらいなんです。
(まぁ他にも多少ありますが)

 

image

 

だから、

オーブンも器具も家にあるものを使えばOK!

 

アイシングクッキーならではの道具は

認定講師講座でもらっているから

始めやすかったのもあります。

 

器具で新しく購入したのは、

ドライフードメーカーくらいです。

(大量生産やレッスンの効率を作るときに便利です。なくてもOKですが)

 

 

食品在庫として家にあるのは、
 
小麦粉、アイシングクリーム、
乾燥卵白、アラザンくらい
(シュガーペーストなど特殊な材料もたまにありますが)
 
このシンプルさがたまらなく良い!!
 
 
 

 

材料が一定で在庫を抱えない

 

image

 

認定講師講座をやる場合は、

あらかじめ生徒様の使う材料・道具が

講座(受講料)の中についてくるので、

 

お申し込みがあった段階で、

そのキットを協会に発注すれば

良いので、不要な在庫を一切、

抱える心配がないのです。

 

 

また、オリジナルレッスンでも

 

 

パンのようにレッスンごとに

毎回具材や粉、油脂分、

焼き型など道具が必要なわけではなく、

 

 

・クッキー記事の材料

・アイシングクリーム

・着色料

・アラザンなど

 

など一定の材料があれば

レッスンが出来ちゃいます。

 

 

 

日本での歴史が浅い
 
image
世界では、
アイシング自体は昔からありますが、
 

日本でアイシングクッキーが

知られるようになったのは2011年前後と
いわれています。
 
つまり、まだ10年経っていないんですね。
 
最近はインスタグラムなどSNSが普及した
ことにより、目にする機会も増えたかと
思いますが
 
パンやお菓子よりはまだ歴史が浅いのも
アイシングクッキーの魅力
 
 
実際私は、某クッキングスクールの
パンデュプロマを取得し、
そのレシピを使って自宅教室をする、
 
という選択肢もありました。
 
でも、パンは上には上がいて、
製法やこだわりも人それぞれ
 
いったいどこまで技術をつめば
生徒様が喜んでくれるレッスンを
つくれるのか、
 
まったく想像も自信もつきませんでした。
 
image
 
 
アイシングクッキーを習ったとき、
こんなに可愛くて、
こんなに美味しいものが作れたラブラブ
 
という感動を今でも覚えています。
 
 
売っているお店も少なく、
高い割に美味しくないイメージもやもや
でしたが、自分で作ったクッキーの
美味しいことラブ
 
 
image
 
 
これから始めても
まわりに競合が少ない
教室のオリジナル性が出せる
 
講師の伝えない思い
お教室のコンセプトを
伝えやすいのではないか!?
 
そして、生徒様も
自宅では準備が難しいとされる
アイシングクッキーを手軽に
楽しんでいただけるレッスンは
 
経験を積んで難しい技術を教えられる先生より
 
ついこの間まで初心者だった私だからこそ、
伝えられるものがあるのではないか!
 
と考えました。
 
image
レッスン初期のメニュー

 

 

 

レッスンのカリキュラムがわかる
 
はじめに認定講師講座を受講し、修了すると、
 
その日から講師として活動できるんです。
 
その訳は、
 
日本サロネーゼ協会が長年の経験と
技術をまとめたレッスンマニュアルが
あるからキラキラ
 
 
レッスンの進行表とでもいいましょうか。
 
たとえば、2時間のレッスンだと
 
・事前に準備するもの
・デモが必要な箇所
・この技術のポイント
・生徒様の達成度を確認する箇所


など、この時間にここまでみる。
といった内容が詳しいマニュアルに
なっています。
 
 
だから認定講師講座は、
どの講師から受講しても
一定の基準を満たした
レッスンがうけられるんです。
 
 
image
 
このレジュメは自分で
オリジナルレッスンを
開催するときにも
とても参考になります。
 
なので今まで普通の会社員だった私でも
なんとかレッスンをすることができました。
 
image
 
私が認定講師講座を受けるために
通ったお教室の先生が
 
「たとえお隣さんが先生になっても、
 ライバルじゃなく、仲間。
 けっしてゆうこさんと同じテイストにはならないから
 ゆうこさんのお教室に通ってくれる生徒様はいるよ!」
 
 
そう言ってくれました。
その時は、そうなんだ〜くらいに思っていましたが、
今ならわかります。
 
というか、同じにしたくても
出来ないんですよね。
(似せることはできるかもしれませんが)
 
いつでも私のできる精一杯の技術と
伝えたいRinto(りんと)の思い
 
頑張る凛とした女性をゴキゲンにする
癒しのアイシングクッキーレッスンふんわりウイング
 
 
image
 
レッスンに来てくださった瞬間から
お教室をでるときまで、
 
すべての時間を某遊園地のような
夢のような時間に
してもらえたらと思っています。
 
image
 
 
と言うワケで、
 
私が起業に「アイシングクッキー」を選んだワケ
 
いかがでしたでしょうか?
参考になったら嬉しいです♡
 
こちらの記事が面白かった、
役に立った!という方は
ぜひ公式LINEアカウントに
ご登録お願いいたします。
 

 
 

 

♡ 最新のレッスンスケジュール

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
  現在募集中のMenu

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

アイシングクッキー認定講師講座でおうちで好きな時に好きなだけ働くママになる♡

 

ワークライフスタイリングセッション


♡ 講師プロフィール
♡ コンセプト

♡ お客様の声
♡ お問合せ
お問い合わせ、お申込みは48時間以内にお返事させていただいています。48時間以上経ってもメールが届かない場合は、迷惑フォルダをご確認ください。それでもお返事メールが届いていない場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。

 

◎ facebook
◎ instagram
◎ line@ ※ご登録いただけましたらレッスン料割引・レッスン、お茶会の先行ご案内などをご用意しております。よろしくお願いいたします。



◎ブログのフォロー嬉しいです


◎ブログ村ランキングに参加しています
クリックしてくれると嬉しいな♡
にほんブログ村 スイーツブログ アイシングクッキー教室・販売へ

にほんブログ村