幸せで満たされる日常作りサポーター♡

Rinto(りんと)の藤井ゆうこです。

 
娘の保育園時代〜私がなぜ仕事復帰したか〜
 

 

4月のこの時期、

 

保育園では入園式が終わり、
お母さんたちは慣らし保育中でしょうか?
 
すこしずつ時間を伸ばしたり、
もしかしたら既にフルタイムで
働き始めるお母様もいる頃でしょう。
 
 
娘は、8月生まれ
例年待機児童が騒がれていた4年前、
産休ととる時には既に
4月の保育園に入れる、と決めていました。
 
 
仕事が格別好きだったわけではありません。
 
むしろ、すぐ代わりの見つかる事務職。
 
今後どんなに頑張っても男性社員と
女性社員の差があるのが現実。

 

それでも辞めないと決めたのは、

 

娘が大人になったときは
今よりもっと男も女も働くのが
当たり前の社会になっていると感じ、
 
「結婚しても、出産しても働き続けたいと
 思う仕事をみつけてほしい」
 
という思いがあったから。
 
そして、そのとき
 
『両親が楽しそうに働いていた。
 働くって楽しそう!
 だから早く大人になりたい!』
 
そう思ってもらいたかった。
 
 

 

 

 

私は、母が専業主婦で、
私もそうなるのかなと思っていた時期が
あったので、20歳すぎて彼氏すらいない
現実にぶちあたり、
 
結婚相手が妻に「働くこと」を望んでも
「働かないこと」を望んでも大丈夫な
働き方をしよう!と思い、前職の事務を
選びました。
 
一応は、
「定年まで働くこと」を決意したのです。
 
 
そして産前・産後は、女性ホルモンの
バランスが乱れている状態なので
重大な決断はしない!とも決めていました。
 
0歳で保育園に預けてかわいそうと
思わなかったわけではありませんが、
今ではよかったと思っています。
 
 
0〜3歳まで、あっという間でした。
生活ペースがつかめたと思ったら
成長して、また新しい生活ペースになり、
毎日がめまぐるしかった。
 
私も仕事で覚えることが多々あり、
毎日勉強の日々でした。
 
 
会社で
「子育てもう慣れた?」
 
と聞かれますが
 
「慣れたと思ったら、
また成長して新しいことが出てきて
慣れる前に、次の段階になってます」
 
という感じです。
 
 
でも、1人目の時働いていたおかけで
我が子との短い時間を密に大切に出来たし、
家族でハワイ旅行も行けましたラブラブ
 
 
なんだかんだ、土日はお出かけして
慌ただしくも楽しい日々でした。
 
 
保育園ママ、
今は慌ただしい毎日の中、
お子様との時間が愛しくて
離れがたいかもしれません。
 
こんなに離れて大丈夫かな?
 
子供が風邪なのに仕事に行くなんて、冷たいママかな?
 
同僚が残業しているのに、定時で帰るのが申し訳ない
 
 

そう思うこともあるかもしれません。

でも今はひたすらに、淡々と日々を

こなす時期です。

 

 

 
そして、ぜひ1日1回自分にご褒美をあげてください。
 
朝起きて、美味しいコーヒーを飲む
帰ってきて5分ぼーっとする
子供をぎゅーっとする
高級チョコを1粒食べる
 
 
愛する我が子と家族のために日々頑張るママ
 
たまには息抜きをしつつ、
お仕事も頑張るママは素敵ですふんわりリボン
 
 

現在募集中のMenu

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
 

永遠の憧れ♡『ティファニーブルー』にあなたの幸せ気分も高まるレッスン
image

 

WLS養成講座無料相談LINE@
image

 

 

♡ お客様の声
♡ お問合せ
お問い合わせ、お申込みは48時間以内にお返事させていただいています。48時間以上経ってもメールが届かない場合は、迷惑フォルダをご確認ください。それでもお返事メールが届いていない場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。

♡ 講師プロフィール
♡ コンセプト

◎ facebook
◎ instagram
◎ line@ ※ご登録いただけましたらレッスン料割引・レッスン、お茶会の先行ご案内などをご用意しております。よろしくお願いいたします。



◎ブログのフォロー嬉しいです


◎ブログ村ランキングに参加しています
クリックしてくれると嬉しいな♡
にほんブログ村 スイーツブログ アイシングクッキー教室・販売へ

にほんブログ村