こんにちは。
横浜・上大岡のアイシングクッキー教室
Rinto(りんと)の藤井ゆうこです。
この季節、親なら一度は悩むこの問題・・・。
●子供が病気になったとき、親はどうするのが正解?
世間の声とか、周りの声じゃなくて
自分がどうしたいか

会社員の時は、よく悩んでいました。
子供が風邪の時くらい一緒にいてあげた方がいい?
病児保育を上手に利用して、働くのが正解?
どっちを選んでも、言ってくる人は
言ってくる。
周りの反応を気にして、
辛くなる時もある。
でも、今なら冷静に思えます。
どっちでもいい!!
自分が納得できる方を選べばいい!
(重大な病気ではなく普通の風邪の場合ですが)
●会社員時代、娘が風邪をひいたら
私は娘が0歳8ヶ月(4月入園)から
保育園に預けてフルタイムで働いて
いました。
娘はあまり風邪もひかず、
引いても元気なことが多く、
病気になった場合は近くの実家に
娘を預けて出勤していました。
娘を預けて出勤していました。
(私の両親が徒歩圏に住んでいるのでいつも助けてもらっていました)
なので私自身娘の風邪などで
会社を早退・お休みしたことは
あまりありません。
どちらかというと、娘の風邪に
感染して自分の風邪で休むことが
多かったです

去年までは娘も病気だけど元気で、
特に愚図ることもなく、
登園できない日数を祖父母の家で
寝て過ごしていました。
また、もし実家が無理な場合に備えて
かかりつけ病院の隣の病児保育に
登録していました。
結局は病児保育を使わず
実家で面倒を見てくれていました。
多分、今も会社員だったら
なんとかしていたと思います。
あえていうならば、
日頃から第三者に預ける訓練は
必要かもしれません。
もし同僚が「子供が風邪の時はそばにいてあげたい」と言っていつも仕事を休んでいたら?
保育園からの呼び出しでしょっちゅう早退している時、あなたはどう思いますか?
もし、ずるいと思ってしまったら
あなたは少し頑張りすぎなのかもしれません。
私がこんなに無理して頑張っているから、
他人もこれくらいやって欲しい!
そんな風に思ったら一度立ち止まって
あなたの本当の望み、理想の未来に
ついて考える時なのかもしれません。
私は、会社員時代上記のような
「ずるい!!」という思いをして
立ち止まりました。
そして、自分本当の気持ちに気がつきました。
子供の子供らしい時期、
もっと寄り添って
生活がしたい。
そして、子供が「働くって楽しそう!!早く働きたい!」と思ってもらえる未来を目指したい!
●自宅で働くスタイルになった今、
娘が風邪をひいた時、どうしたいか
基本的に自宅レッスンですので、
どれだけ病気の家族を隔離しても
レッスン中病児保育を利用しても
全ての除菌ができない以上、
衛生面の問題を考えて
レッスンは中止になります。
私も、もっと娘との時間が欲しい
気持ちで自宅で働くスタイルに
したので、基本的に家で一緒に
過ごします。
今回のインフルエンザでは、
娘が「お母さん、一緒に寝て
」と

熟睡しているから離れて仕事でも、、と
思ったらベッドから大泣きの声・・・。
「お母さんが隣で寝てない!!
」

という感じで私もずっと一緒に
ベッドの上で過ごしました。
今は、もうすっかり元気な娘。
いつものあり余るパワーを
ぶつけてきます

まだこの時期いろんな病気の心配が
尽きませんが
ママたち、一つ一つ乗り越えていきましょう〜

時には、誰かの手を借りるのは、
全然悪いことじゃないですよ!!
まずは、あなたが元気でいられる方法を
考えましょう〜

<<募集中のメニュー>>
♡最新のレッスンスケジュール
♡お客様の声
♡お問合せ
お問い合わせ、お申込みは48時間以内にお返事させていただいています。48時間以上経ってもメールが届かない場合は、迷惑フォルダをご確認ください。それでもお返事メールが届いていない場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。
♡講師プロフィール
♡コンセプト
♡最新のレッスンスケジュール
♡お客様の声
♡お問合せ
お問い合わせ、お申込みは48時間以内にお返事させていただいています。48時間以上経ってもメールが届かない場合は、迷惑フォルダをご確認ください。それでもお返事メールが届いていない場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。
♡講師プロフィール
♡コンセプト
◎Facebook
◎instagram
◎LINE@ ※ご登録いただけましたらレッスン料割引・レッスン、お茶会の先行ご案内などをご用意しております。よろしくお願いいたします。

◎ブログのフォロー嬉しいです

◎LINE@ ※ご登録いただけましたらレッスン料割引・レッスン、お茶会の先行ご案内などをご用意しております。よろしくお願いいたします。

◎ブログのフォロー嬉しいです
