寒くなったので、早速喉を痛めました。

アルコール消毒しなきゃ☆

仕方ないので、今日はカクテルパーティーに行ってきます。

仕方ない。仕方ない。


 ぼやぼや臨床心理士のひとりごと。-SN3K00530001.jpg


幼稚園の頃、私はとても病弱で

月に半分くらいしか幼稚園に行けませんでした。

そう言うと、おとなしいかわいらしい女の子を

想像していただけるのではないかと思いますが

おとなしくはなかったです。かわいらしくはありましたが。

(↑どこかに嘘が隠れています)

休んでばっかりなのに、なぜか我が物顔。

楽しくて楽しくてはしゃぐ → 病気再発

ということを繰り返していました。

そのせいか担当医からは

「小学校は国立病院にある病弱児学級に入学したほうがいい」

と通告されたらしく・・・

結局は近所の学校に入ったのですが

そのおかげ(?)で母は、未だに私の体調には神経質です。


しかし、今は喉を痛めやすい以外は

体調は崩しにくいほうではないかなと思います。

特にフリーになり、いろんな職場に行くようになってからは

体調によって休むということは一度もありません。


じゃあ体調崩してないのか?と言うとそうではなく。

夕方に熱発し、朝平熱になる

金曜の夜から日曜の夜まで具合が悪くなる

なんていう体調の崩し方をするのです。

便利と言えば便利だけど・・・


本来、人間はなぜ熱を出したり痛みが出るのか。

それは危険を通告したり、

体内に入ってきた敵と戦うため。

ということは、そんなふうにこちらの都合に合わせて

熱や痛みを出すのはおかしな状態なのです。


フリーで働くということは

自由である分一人でなんとかしないといけないことが多い。

そんな中で知らないうちに

自分で自分にプレッシャーをかけていたのかもしれません。

そんなこんなでフリーになって3年目くらいに

ツケがまわり、体調を大きく崩しました。

その話は長くなるのでまた今度。


調子が良いと、あまり自分を振り返らないかもしれない。

でもやっぱり「いつもと違う」ということは

何かに無理がきていることがあるかもしれません。

「自分は大丈夫!」と自信を持っている方こそ

定期的にご自分の状態をチェックされたほうが

よいかもしれませんね。


因みにこんなものもあります。

一人で気軽にチェックするくらいなら

やってみてもいいかな?

という方、是非チェックされてみてください。


http://www.sinritest.com/stls_kokoro.html