最近、気になる事が・・・。
ここ3日位、幼稚園の出席ブックに出席シールが貼ってありません。
娘に理由を聞くと
『シール貼るの遅いから、貼らないの・・・。みんなに“遅い!”って言われるから・・・』
と・・・。
確かに…先月、祖父母参観会の時、出席シールをどれにするか悩んでいて、貼るのに1分くらいかかってた
じゃ、悩むのに時間がかかるならと、今朝娘に
『今日は、どんぐりのシールを貼ってきてね』と言いました。
結果は…貼ってこず・・・。
今日も同じ机の子に『遅い!』と言われたらしく・・・。
この出席ブックの話をすると、娘は急に暗くなってしまします。
かといって、幼稚園に行くのを嫌がるわけでもなく、
行きは元気にバスに乗り、帰りもニコニコしながら皆に『バイバ~イ』と手を振り降りてきます。
幼稚園という小さな世界で、娘なりに気を使って頑張っているんだなあと思うと、この出来事がとても切なくなります・・・。
同じクラスの子のママに聞いてみると、どうやら娘と同じ机に“強い子
”がいるようで、そのママ友の子はよくその子に“パンチ”されているそうです。
もう少し様子を見て、先生に相談してみようと思います。
それともう1つ。
先日、幼稚園に娘をお迎えに行った日の事。
娘と仲良しの女の子が、娘のお腹にに“パンチ”をしたらしく…教室から出てくるとき
女の子『さくらちゃん、ごめんね。もうしないから』
娘『ママ、この子がさくらのお腹にパンチしてきた~
』
女の子『ごめんね、もうしないから、明日一緒に遊ぼう』
娘『もうしないでね!!』
という会話をしていました。
とりあえず、子供同士で解決したようなので、私は何も言わず娘と帰ってきました。
そして昨日
娘『ママ、○○ちゃんまたさくらのお腹にパンチしてきた。優しくだけど…』
私の可愛い娘に手を出すとは
私『今度やられたら、先生に言いなさい』
その事を、ママ友に話すと
『○○ちゃんね~、うちの子もやられたのよ。あの子強いから。それに最近弟が生まれたらしのよ。だからなのかなあ』
と。
やっぱり、先生に言った方がいいのかな・・・。
子供同士の事に親が出て行くのってどうなんだろう・・・。
しかも、その子のお父さんには・・・あまりかかわりたくないんだけど・・・。
私たち親の目の届かない所で、娘は良い事悪い事、色々な経験をしてきます。
どこまでをそっと遠くで見守っていればいいんだろう・・・。
毎日頑張っているんだなぁと思うと、なんだかかわいそうになり、普段なら怒る事も、今日は怒れません。
さくら、頑張れ~

