最近夢中になっている事…“断捨離”
断…買うものを吟味。いらない物はもらわない。
捨…ガラクタを片付ける。物を売る・譲る。お気に入りを選ぶ。
離…執着から離れる。自分がわかる。自分を好きになる。
10年間の結婚生活で増え続けている“物”達・・・。
娘が生まれる時に一度不用品を処分し、浜松に引っ越す時にまた処分し…それでもゴチャゴチャしていて気にはなっていたけど、なかなか片付きませんでした![]()
そして今回きっかけになったのは、ESSE 3月号。
断捨離ビギナーBOOKが載っています。
最初に処分したのは、コンビニで点数を集めもらった食器、100均のワイングラス、どこかの景品で頂いたコップetc.
引き出物やお返しで頂いた良い食器があるのに、使わないのはもったいないと思い日常用におろしました![]()
昨日は、昔パパがUFOキャッチャーで取ったぬいぐるみ達。
大きな段ボール2個分のあったので、少しずつ捨てる事にしました。
そしてついでに、新婚旅行に行く時に買ったスーツケースにマタニティーの洋服や、娘が着ていた産着等を入れて仕舞いました。
結構押入れがすっきりしました。
今日は、5年以上手つかずだった引出し。
懐かしいものがいっぱい出てきました。
専門学校に通っていた時の定期入れ。バーバリーの定期入れの中には最後の定期や頭痛のお守りが入っていました。
それから、学生の時のスケジュール帳。
まだプリクラが出たばかりの時で、沢山のプリクラが貼ってありました。
これらは、思い出としてまた仕舞っておきました。
どうしても捨てられない物ってありますよね(^_^;)
明日は、娘のおもちゃを整理しよう♪
他にも色々捨てたい物があるのですが、パパが・・・『もったいない!!』と言うのでなかなか進みません。
パパが仕事の時に“ポイ”だなぁ・・・。
何とか物置部屋を、スッキリさせたくて奮闘中です