12月に水槽を設置してから約7ヶ月。
水換えは時々していましたが、掃除はした事がなく…最近底面フィルターが詰まっている様で、ろ過された水の出が悪くなってきてしまい…
思い切って掃除をする事にしました。
水槽の水を小さな水槽とバケツに移した後、魚・エビを捕まえようとしたら…
グラミーのすばしっこさに悪戦苦闘
その後、貝を探しながら水草や石を移動し、ソイルを取り除いてフィルターを見てみると、やっぱり小さなソイルが詰まっていました。
歯ブラシでフィルターの中を掃除し、新しいソイルに交換。
古いソイルに紛れて見つけられない貝も一緒に破棄してしまいました
水槽本体をスポンジで洗い、水草や石はそのまま洗わずに戻し、バケツと小さな水槽に入れていた水を戻し、足りない分の水1/4を調整して入れ、魚・エビ・貝を戻し無事終了
時間は2時間弱。
金魚の水槽は何度も掃除をした事がありましたが、熱帯魚の大掃除は初めて。
不安もあるけど、掃除をして約10時間が過ぎ…
底面フィルターから吸い上げられている水も改善されたし、何より皆元気に泳いでいるから大丈夫かな
でも、1人でやるのは大変でした…。
次回はパパがいる時にしよう
現在の水槽には…
パールグラミー 3匹
レッドグラミー 3匹
ネオンテトラ 2匹…
ヤマトヌマエビ 5匹
レッドラムズホーン 15匹以上
レッドラムズホーンは、食べられたりしていますが、次々と増えています
ネオンテトラ…淋しくなっちゃったなぁ
ちなみに掃除中、娘は大好きな“リトルアインシュタイン”を見ていてお利口さんでした