最近知ったことがある。
手紙と書いて日本では、当然、便りを送ることだが
なんと、中国では、トイレットペーパーの事なんだと!
言葉とは、その国に昔からある物や、現象についてはその国の言葉があるが
その国になく、他国にあったものが、その国に新しく入ってくると、
他国の言葉を、直訳して自国の言葉にする事が多いようだ。
だから、中国では電話は、通じるし、地下鉄も地鉄らしい。
トイレットペーパーは、手に変わった紙だから、手紙なんだって!
日本には、カタカナがあるが、中国には漢字しかないから表現が面白く日本人には伝わりますね!
日本の言葉を理解している我々には、表現の仕方が繊細に使えるんだけど
他国には、日本の表現を言葉にできない事が、いっぱいあるみたいですね。
『もったいない』っていうのも、他国には無いみたいだし!
そんな日本に住んでいるんだから、言葉を大事にしたいですね。
俺は、讃岐弁を大事にするか(笑)
こんきんいかん、いかんきんこん!
この讃岐弁分かる奴おるか!