1日目は奈良公園周辺の観光です。
先ず最初に訪れたのは、世界遺産 興福寺。
五重塔や東金堂など国宝ばかりです。
写真に写る程の大雨↓
また、南円堂は西国三十三箇所9番札所です。
ここには御朱印をいただきに以前にも来ていますから、大雨の中近寄る事なく遠巻きに眺めて来ました。(↓東金堂より眺める)
何度か訪れていますが、国宝館に入った事がなかったので、今回は入館出来たので良かった😊
丁度、2018年1月1日からリニューアルオープン❗️
天燈鬼・龍燈鬼立像はユーモラス👹
有名な阿修羅像を含む八部衆立像も目の前で鑑賞できます。イノシシ頭の五部浄像については頭部と胸部しか残っていませんでしたが、阿修羅と並ぶほどハンサムさんでした💕
阿修羅像が上野に来た時には、随分と並んで拝見しましたが😅ここではサラリと見られます。
東金堂にも入場して来ました。
国宝の木造十二神将立像、四天王立像など、雨のお堂の中は静かで荘厳でした。
東大寺も大仏殿、盧舎那大仏、八角灯籠と国宝ばかりです。
もちろん、金剛力士像も。
鎌倉の大仏様よりも大きいです。
木造建造物では世界最大級の大仏殿
この日最後は春日大社です。
参道の石燈籠が苔生して素敵✨
時間があまりなくて特別参拝はしなかったので、端っこから社殿を臨む↓
御創建1250年‼️
◯今日のお土産◯
興福寺の再建整備(?)に200円寄付をするといただけます↓
コンビニでチェブたんの鹿バージョンを発見😍











