天窓から見える空だけが外の世界であるジャックには、壁を隔てた向こう側と宇宙の違いさえ理解は出来ません。
ある日ママはとうとう決心するのです。
やっとその時がやってきたと。
仲良く暮らす母子の姿に、危うく2人が置かれている立場を忘れてしまいそうになります。7年の監禁状態とはあまりに壮絶すぎて逆に想像すら出来ず現実味がないのです。ましてやこの部屋(ROOM)だけが現実の生きる世界であるジャックにとっては、まるで子宮の中にいるままの様な無邪気さがあります。ママが正気を保っていられたのはジャックの存在があったからこそです。そして、小さかったジャックにママは真実を伝えてこなかったのです。
逃げる為の段取りをジャックに教えるママの姿は必死です。いざとなったら息子さえ外の世界に逃がせられれば良いと覚悟していたことでしょう。だからこそ、逃げ果せた後のことなど想像する余裕もなかっただろうと思いました。
監禁事件などがあると、「何故逃げなかったのか」などと心ない言葉を必ず耳にしますが、人は生きる可能性を高める為に最善の道を本能的に探りながら生きているものだと思います。逃げられないのには必ず理由があり、それはその時その状態に置かれた人にしか分からないのだろうと思います。普段の生活の中でも、些細なことで人に対して「何故~出来ないの?」と思ったり言ったりしてしまうことがありますが、こんな酷なセリフは無いのだと思い至りました。
「私には出来ない」「今は出来ない」という選択を心がせざるを得なかった理由は、決して弱さから来るものではないと思いました。
皆、守りたいものがあるのです。
あんなにも耐えてきたママが、「何故ジャックを赤ん坊のうちに手放さなかったのか」とテレビレポーターに訊かれた事で細く繋がっていた心の糸がプツリと切れてしまったシーンはとても理解出来ました。
ママの選択が正しかったからこそ、2人は無事に帰還出来たのに、「あの時何故~出来なかったのか。」というセリフはあまりに無神経です。
私もこれから決して誰かに対して
「あの時何故~出来なかったのか。」とは言わないようにしようと思いました。
酷い事件にもかかわらず淡々と進む画面に、静かに長く続く苦しみの怖さを感じました。
○おまけ○
ジャック役の子が天使みたいに可愛いかった
