【読書】保育園義務教育化 | あなたをサポートしている守護霊診断・種類・強さ・スピリチュアルメッセージ ちだあずさ

あなたをサポートしている守護霊診断・種類・強さ・スピリチュアルメッセージ ちだあずさ

守護霊や目に見えない存在から、悩みやこれからの生活のヒントを受けとるスピリチュアル診断。
現在モニターを募集しているので、気になる方はお問い合わせ下さい。

こんばんは星

いつもブログを読んで下さり、ありがとうございますラブラブ

薬膳コンシェルジュ/カラット診断士のあずです。


今日は以前読んだ本についての再アップです。
新年度も始まって一月経過しましたし、またこの話題があっても良いかなーと。

昨年秋に書いた記事です。



最近読んだ本で…
というか今年読んだ本で一番人にオススメしたい本。


『保育園義務教育化』


タイトルは衝撃的かもしれませんが、フルで預ける前提ではなく、
週に一時間でも良いという『ゆるい義務教育』をすすめていました。



個人的に著者の古市さんって、たまにネットで炎上する面白い意見を出す人。
というイメージだったけど、ちょっとファンになったカモにやり


本の端にパラパラ漫画があったり、愛読者ハガキが手書きだったり、
『はじめに』だけ立読みでも良いから読んでほしいと書いてあったり、
本の内容を本気で広めたいんだなと伝わってきました。


何となく問題なんだろうなぁと思っていた少子化問題について、
わかりやすく説明があり、しかも社会や政治家のオジサン達との認識のズレを
具体的にちょっとスクリと笑える感じで書いてくれているので楽しく読めました。


楽しく読んで良いのか!?


と思いつつ、パラパラ漫画は何度見た事かラブ
この猫ちゃん、LINEスタンプとかにならないかなーラブラブ



私自身、両親が共働きで0歳児から保育園で育ったので、
保育園義務教育化はオススメ。


保育園楽しかったラブラブ


担任が厳しい先生だったけど、今思うと良い保育園だったと思います。
年々その思いは増していますね。


なぜかクラスに1つ下の学年の子が2、3人いたり、
特別支援のいる子がいたりしたけど…それが社会では普通だよなーと。


当時はそれが普通で、人を手助けするのが当たり前だったなぁ。
暴れる子がいても、それが『その子の普通』だったし。
あ、先生呼ばなきゃ。くらいの日常的な事でみんな受け入れていたな。


25年以上前の事で、今だと問題になるのかしら?


人間力が付いたのは保育園だった気がする。
と思い出に浸りつつ、これからの事も考えるキッカケになった本でした。


人気のある本のようで、本屋さんではほとんど見掛けません。
見付けたらラッキーです!!『はじめに』の立読みのチャンスですよ!!

友人知人の皆さんにはお貸ししますグッド!



今日も1日お疲れ様でした四つ葉
いつもありがとうらぶ②桜

Instagram



*花*薬膳コンシェルジュの同期*花*

めぐりサンのブログミニー
浦安*ラク薬膳&ラク服スタイル

のり子サンのお店バラ
岩珠旨
江戸川区にあるフグ料理屋さんです。


コチラで勉強しました花
薬膳コンシェルジュ協会