夏の風物詩

 

花火

 

 

地元でも毎週末のようにどこかでやっているらしく

 

ドン!という音が聞こえると

 

夫は気になって窓を開け

音の鳴る方を探している

 

 

 

というように

 

 

コロナが5類になったこともあって

国内各地でも花火大会が再開

 

 

隅田川花火大会は、かなりの人出だったようだし

 

びわ湖花火大会は、フェンスの問題が話題に

 

 

 

みんな花火が大好きで私もその一人

 

 

だけど、大きい花火大会には行く気になれない

 

どうしても人混みがイヤ

圧迫感がある

 

それに大規模な花火大会は時間も長め

飽きっぽい私にはちょっと長すぎアセアセ

 

 

 

だったら、どこで花火を楽しむのか?

 

 

家で楽しむ飛び出すハート

 

 

家の近くであがる小さな花火が

うれしくってたまらない!

 

 

もちろん有名どころの花火に比べたら

小さいし、バラエティーも少なく

 

超地味

 

華やかさも迫力も月とスッポン

 

 

だけど、家から見る花火は最高!

 

2階の窓の前のソファーに座って

 

目の前に上がる花火をながめられるなんて

 

贅沢過ぎる!

 

 

まさに特等席爆  笑

 

 

これまではベランダで見ることが多かったけど

 

ゴールデンウィークに

リビングの模様替えをして

 

窓の前にソファー

花火を考えていたわけではない

 

 

 

まるで我が家のための花火

 

 

 

リビングの電気を消して暗い部屋の中から

ながめる夜空に

 

 

ヒュ~と火の玉が上がっていき

 

ドッカーン花火

 

 

 

 

ヒュ~の高さと花火の大きさは比例

 

 

高ければ高いほど大きい花火に

 

 

 

田舎の花火だなって思うのは

1つあがると次の花火まで少し時間があくこと

 

のんびりしているのだ

 

 

花火の時間は30分

私にはこのくらいでちょうどいい

 

 

 

 

ところで

 

花火の規模がちょっと小さくなったように感じたけど

気のせい?

 

 

それとも、スポンサーが不景気なのが影響?

 

 

どうか来年もまた特等席で花火を見られますように

 

 

 

 

ポチッとしていただけたら

うれしいです↓

フォローしてね…

 

 

友だち追加