休日に出かけた古花市では

装飾品もたくさんあって

 

 

 

友達と

 

かわいいね

こういうの家に飾ってみたいよね

 

と言い合いながらも

 

お互い絶対に手を出そうとしなかったものがある

 

 

 

スワッグ

(画像はお借りしました)

 

 

スワッグとは

花や葉、実などの植物を束ねた壁飾りのこと

 

 

私なんてこの言葉すら最近知ったわけだけど

 

ちまたでは、すでにかなり流行しているのか

お店がたくさん出ていた

 

 

大の買い物好きな友達は

かなり惹かれていたようだったけど

 

 

これを家に飾るセンスが自分にない

 

と、珍しくあきらめていた

 

 

同感

 

 

壁飾りなのでぶら下げておけばいいのだろうけど

 

スワッグの色や大きさや飾る場所など

それは選んだ方がいいに決まっている

 

 

 

まっ、私はもともと飾るものは興味がないというか

家に置きたがらない

 

 

センスがないのに加えて

ほこりになるっていうのが理由

 

 

ましてスワッグなんて

乾燥した植物がポロポロ散らばってしまうのが

想像できちゃう

 

 

花を下向きに飾るのも

ちょっと違和感

 

 

 

 

というわけで

私がスワッグを家に飾ることはないと思う

 

 

 

 

ところで、スワッグとドライフラワー

 

同じものを意味していると思ったら

 

 

スワッグは壁飾りで「装飾品」

 

ドライフラワーは乾燥させた花で「花材」

 

ドライフラワーはスワッグになるけど

スワッグはドライフラワーとは限らない

 

 

そうだったのか!

 

スッキリした

 

 

 

装飾品は持たないけど

実用品ばかりの生活も味気ない

 

 

スワッグはともかく

 

そんな風に思うようになってきた今日この頃

 

 

 

 

ポチッとしていただけたら

うれしいです↓

フォローしてね…

 

 

友だち追加