かつては寒さにもっと鈍感だった気がするけど

年々寒がりになってきたらしい

 

寒い、寒いって口に出すことが増えたし

あれやこれや着込んで

太巻きみたいになっている

 

 

第一、外に出るのが億劫でたまらない

 

 

この間の土日も

 

出かけたのは

腕時計を直してもらうために

ビックカメラに行ったのと

 

スーパーでの買い物だけ

 

それだって、やっとこさ重い腰を上げて

さっさと回って帰ってきた

 

 

とにかく予定さえなければ

家の中にいたいのよ

 

ガスストーブのついた暖かいリビングから

一歩も出たくない

 

トイレに行くのだって勇気がいる

 

 

 

仕事に行く朝は

 

寒い中、着ていく服をかき集めて

リビングに持っていって着替える

 

これが、まず第一関門

 

 

冷え切った車に乗り込み

エアコンが効いてくるまで

しばらく寒さに耐えながら運転

 

これが第二関門

 

 

でもって、職場に着くと

ホッとするはずが

 

建物の構造に問題があるのか

 

暖房がついているのに

職場が寒いという現実が待っていて…

 

第三関門が1番きつい

 

早く家に帰りたくってたまらない

 

 

この間、同僚に冗談半分で言った

 

寒さが退職のきっかけになってしまいそう

 

 

 

昨日、たまたま見ていたNHKの『クローズアップ現代』

 

家の中の温度を暖かく保つように警鐘を鳴らしていた

 

日本人は家の寒さに疎いらしい

 

血圧の上昇など命を縮める恐れがあるって

 

WHOは18℃以上を推奨

高齢者の家など24℃ぐらいにしてもいいらしい

 

我が家のガスストーブの設定は

20~21℃

 

私の年齢だとちょうどいいのかな

 

と思うのと同時に

 

この冬、肩こりがないのは

 

暖かいリビングに

好んで引きこもっているおかげ?

 

寒いと闘うモードにスイッチが入って

 

心身共に疲れるけど

 

リビングではゆるゆる~

 

これがいいのかもしれない

 

 

 

我が家のリビング

 

北欧テイストのものなんて何にもないけど

ここにいれば、気分だけは北欧暮らし

 

 

 

 

 

 

ポチッとしていただけたら

うれしいです↓

フォローしてね…

 

 

友だち追加