つい数日前に軽井沢に行ったばかりなのに

 

 

また軽井沢

 

でも、今回は平日

 

こういう機会はめったにない

 

 

 

まず、産直野菜を買うために

軽井沢発地市庭

 

とうもろこしは種類がいろいろあって

選びたい放題

 

ピュアホワイト(粒が白いもの)も気になったけど

 

やっぱりとうもろこしは黄色かな

 

買ったのは霧下野菜のしあわせコーン

 

去年より粒が小さい気がするのは

猛暑の影響?

 

 

もう1つ買ったのは

 

瑞々しくて大きな桃

 

1個580円

 

あまりの大きさに桃太郎を思い出す

 

ついでに、お尻もてへぺろ

 

 

 

 

次は、軽井沢現代美術館

 

入館料1,000円払うと

チケットと一緒にごまクッキー1枚

 

なんでクッキー?

 

そういうサービスらしい

コロナ以前はコーヒーもついていたのだとか

 

ちょっとうれしかった

 

 

ここでのお目当ては草間彌生の作品

 

 

本物を観て自分がどう感じるのか

興味があったけど

 

うーん、現代美術は難しいな

 

 

これはどのような意図で

何を表現している?

 

そう考えてしまうからダメなんだろうな

 

 

インスピレーションとか

イマジネーションとか

 

きっと感覚なのよ、感覚

 

凡人の私にはちょっと厳しい

 

 

 

ランチをするために星野エリア

 

いつもいつも満車で入れないのに

運よく駐車できたのは平日だから?

 

 

村民食堂でお蕎麦を食べて

 

その後、ハルニレテラスをぶらぶら

 

ライフスタイルショップには

素敵なものがたくさんあるけど

値段も高級

 

木製のカッティングボードが5,000円

 

庶民は見るだけで手が出ない

 

 

 

丸山珈琲でホットコーヒーをテイクアウト

 

現代美術館でもらったクッキーがあったのはラッキー

 

美しい緑の中

川のせせらぎを聞きながら食べた

 

 

とてもゆったりした時が流れ

 

 

平日の休暇は、「休んでいる」ことを実感した

 

 

 

ポチッとしていただけたら

うれしいです↓

フォローしてね…

 

 

友だち追加