数日前、出勤しようとすると、スマホがピロン🎵
なに? と開けてみると、
子どもから、ファイル📂の送信、、、
一瞬、ってなったけれど、
あ、成績が出たのか、、、と。
ベッドの中から送ってきたということは、
無事なんだろうな、と開けてみると、、、
フル単でした。
これにて、卒業認定単位取得完了。
あとは、卒論のみ。
正直、理系で、
オフシーズン無し、終電で帰宅、
それもダメなら研究室で泊まり込みの部活をしながら、
前倒しで単位を取りきったことはすごいなと。
どこに、そのポテンシャルがあったのか。
公立中に進んだら、うまく内申点も取れずに埋もれてしまうタイプだろうと心配し、
習い事ママ友の勧めで始めた中学受験だったけど、
ほどよい負荷で、本人に似合う学校へ進み、
大学受験も、高みより、やりたいことを優先し、
中受と同じく重すぎない負荷で、
最小限の受験校で選んだ学校にご縁があり、
熱中できる活動と、よい仲間に恵まれ、
ここまで来ることができ、、、
本人も言う通り、ド文系の子なので、
毎度、テスト期間は、
「今が1番勉強してる」の連続で、
確かに大学受験のときより勉強してたな。
夏の成績発表のときは、朝早くに、
「やった!」の声で起こされたけれど、
今回は、二階の部屋から、
「うそ!よかった!!」の声が聞こえてきました。
留年か?と心配していた仲間が、通った!と連絡が来たそうで、、、
留年したら、部活は引退しなければならないので、最後の一年を共に過ごすことができることになってよかったね。
「やった!」と、喜びを伝えてくれる仲間がいることにも、ホッとする母でした。
大学生の春休み、それは長い自由のはずなんだけれど、ずーっと部活だよね。
まぁ、やりたいことなんだからね。
進路について、いろいろと動きがあり、ここのところ、メンタル弱弱な母だけど、
子どもが幸せならいいんだ!と、
「趣味は子育て」を自称してきた母は、
強く自分に言い聞かせている毎日です。
音楽で食べて行きますと、中学生や高校生の子どもに宣言され、見守った、Mrsのメンバーの親御さんはすごいね、と、ここで推し活とリンクさせて耐えてみたりね😭