この夏休み、子どもに、秋に来る私の誕生日プレゼントに何が欲しいかと聞かれ、よくよく考えて、生活用品を。
これまでは、どんな小さなものでも記念になるもの、オシャレに使えるものなどとこだわってきました。
母の日に、生活用品をプレゼントとしてもらうのは、とってもイヤだったし。
しかし、今回は一択。
小型冷蔵庫
とはいえ、そんな大きなものではなく、ホテルの机の下によくある正方形のような45Lのもの。
これはですね、もう、長年のイライラの払拭のためです。
うちの夫は、食べたもの勝ちの家庭で育ったのですが、大皿料理など出そうものなら、自分のペースで食べて、一人あたり、、、とか、子どもが どのくらい食べたのか、なんて考えない人で。
指摘すると不機嫌になるという、長い結婚生活に疲れ、コロナ禍の頃から、鍋や手巻き寿司も、もう銘々に盛り付けて出すようにしています。
子どもが大きくなってからは、自分のバイト代で買ってきたデザートや おつまみなんかも、何か問う訳でも無く、勝手に食べていたり。
私と子どもは、名前を書いたり、何かの陰に隠したり、、、
哀しくないですか、お楽しみのものなのに。
そこで、私の部屋を少し片付けてスペースを作り、冷蔵庫を置くことにしました。
まぁ、私の誕生日プレゼントではあるけれど、子どもも一緒に使えます。
子どもが、あると思っていたものが食べられたあとの落胆する姿を見るのは、私にもストレスになりますしね。
これで、少し、落ち着ける。。。
ところで、先日、何かの調査で、「熟年離婚増加」が出ていましたよね。
離婚率、離婚したい気持ちが高いのは、50~60代だそうです。
平均寿命が伸びたことにより、退職後の夫と向き合う人生の長さ、介護などを考えると、元気なうちに自分の人生を生きたいという女性が増えているそうです。
全くもって、、、
うちは、子どもの中学受験が終わってからというもの、子どもにも関心が無くなり、ひたすらマラソンとジム通いなどなど、自分の趣味に没頭し、休みの日も黙って朝から出かけていきます。
そのくせ、夕食は自分のものもあるものだと思っているという
(中学受験に積極的に関わったわけでもないですよ。まぁ、それは私もそうですが、、、)
汗をかくことが趣味の大半なので、洗剤や柔軟剤も合わず(私と子どもは香りのキツイものが苦手)、別に洗うようにしていたら、2年くらい前から自分で洗うようになりました。
この先が、長いですよね。
私みたいに、ガッツリ、フルタイムだと、自分が退職後を どのように過ごすかも大きなテーマなのに、目の前に気を遣わないといけない人がいるなんて耐えられない、、、
ということで、嬉しい誕生日プレゼントなのですが、なぜそれがプレゼントなのかが、美しくない理由なんですよね〜。
パートナーと仲良くしてらっしゃる皆さまが、羨ましくもあり、、、です。
昔は、仕事が忙しいゆえ、友達より都合が合わせやすい飲み友達だよね、なんて言っていた頃もあったのにね。
来たる、子どもが巣立ったあとの生活、本当によく考えないといけなくなってきました。
子どものいない時に一緒にいるのがイヤなので、一人旅をしたってのもありますけどね。
介護をするのも されるのも、イヤなんだよなぁ。
あぁ、なんて愚痴。 大変、失礼しました🙇💦