国公立大授業料を150万? | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

ビックリなニュースだわ




  提言したのは、慶応の塾長って。

慶応が、授業料50万上げたから、国公立も授業料150万程度にしろって。

意味わからん。

お金持ちしか大学に行けないじゃん。

地方から出ていくのに、受験料や宿泊費などを払ったあとに来る、入学金、授業料、一人暮らしのための敷金礼金や家財道具一式、毎月の仕送り、、、


だいたい、国公立は設備費も私立ほど取ってないから、電気代節約で、エレベーターは使えないとか、校舎がボロいとかじゃん。

親から吸い上げるだけ吸い上げて、贅沢とも言える快適さを作ってる側が、なんで、そんな提言するかなぁ。



一時、京大は、ただの地方大、首都圏からは行かないとかってかろんじられたことがあったけど、逆に、首都圏有名私大だけでなく、国公立大も首都圏民しか行けなくなるよね。

中高一貫校生活で、類友が大切、ありがたい一面も感じていたけれど、大学までそんな生活を送って、就職して、地方転勤とかになったら、やっていけるのかな。



それとも、首都圏有名大の子達は就活も強いから、そんな心配はないってことかな。




あぁ、モヤる、、、

子育て支援金とかいう、負担増も国会で出てるし、ホント、搾り取られる話ばかりだわ😡