私の夏休み④ 〜眼科〜 | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

 年は取りたくないものですね。

せっかくの休みを通院にあてる、何なら体調不良で有給を使うことが増えてきました。



 さて、3年ほど前の人間ドックから、毎年、『乳頭陥凹拡大』の疑い、精検をの結果をいただいていたものの、瞳孔を開く検査って運転がダメだから病院に行くにも億劫だったし、なかなか自分のことは手が回らなかったし。。。

 

 昨年は、職場指定の医療期間でドックだったのだけれど、そこでは『乳頭陥凹拡大』は出なくて、代わりに要経過観察と出たのは『中間透光体混濁の疑い』つまり白内障の疑いだった。なんとなく、両親の話を聞いていたのと結びつく様子はあった。

最初の違和感は、夜の運転のときの対向車のライトがやけに眩しく感じて。でも、ハイビーム推奨になってきてるからかなぁとか、自分の車も自動でハイビームに入っちゃうしなぁ、対向車もそうなのかなぁくらいに思ってたけど、ドライアイのひどい日は片側だけ霞むようになり。。。



 で、今月受けた人間ドックの結果を待たずして、曇りの日に、ちょっと頑張って歩いて眼科に行ってみました。2月の異物混入のときにお世話になったところへ。そこでも、一度、瞳孔を開いて検査してみましょうって言われてたので。。。



 瞳孔を開く目薬は特にしみることもなく、若干視界の縁がぼやけたころに呼ばれ検査。



 

 結果、陥凹はあるけれど、周囲の血管に問題がないので緑内障の心配はないと。

ただし、片目は白内障がレベル2とのこと。

最近は、そんなに悪くない前にサクッと手術をしてしまうらしく、レベル3で手術もありだと言われました。いや、ムリだわ〜ガーンあせる


 とりあえず、ドライアイがひどいので、異物混入のときにいただいたヒアルロン酸の目薬を処方してもらって、また半年後に検査とのこと。


 まぁまぁの安心。。。DASH!



 しかし、病院から外に出たら、曇天にも関わらず、目が開かない!眩しすぎて。

お盆に出来上がってきた、度付きサングラスを持ってきてよかった!いや、作っておいてよかった!

(Zoffで遠近両用メガネを作るついでに、半額のフレームで運転用の度付きサングラスを作りました。)

 でも、雲の切れ目から陽射しがさすと顔が上げられず、頑張って近くのファミレスまで歩き、ランチをすることに。

 ファミレスも、価格がすごく変わっててビックリ! 何でも高いなぁ。。。



 しかし、年は取りたくないものです…

と、一周回って、同じことを言ってますねw


 


まだまだ暑い日が続きます。

皆様も、ご自愛ください。