昨日の朝、お野菜の直売所へ行きました。
物価高騰の波は、ここへも。
100円均一だったお野菜が、200円に。
秋になり、並ぶ野菜も ずいぶんと変わりました。

ポタージュにすると美味しいピーナッツカボチャは、もうおしまいだそうです。
小さいけれど、最後の1つをいただいてきました。
里芋は、スーパーのものとは違って、ムッチリと美味しいんです。毎年、ここへ行けるときにまとめ買い。
親芋もありました。
実家の母が好きなんです。
そのまま届けようかと思いましたが、先日、自分が誕生日を迎え、すごい年齢になったなぁと思ったってことは、母もずいぶんと歳を取ったのだなと改めて思い、後日、皮むきして茹でてから届けようと思い直しました。
銀杏は、毎年、子どもが楽しみにしているもの。昨年は、お野菜の宅配で届かなかったので、せっかく出合ったので即買いしました。
根菜の季節になると、サラダのようにパパっと食べられる野菜が少なくなります。
時間のないワーママにとっては、ちょっと億劫な季節です。
昨日は、ピーマンの肉詰めとともに、オーブンで、ズッキーニと蓮根を焼き野菜にしました。
最近は、蓮根は素焼き、もしくはチーズ乗せで焼くほうが好評です。
今晩は、何にしようかな。
まだ決めてないなんて、遅いよね。
あっという間の週末。
明日から、また仕事。
いつになったら働かなくて良くなるかな。
5時起きでお弁当を作って、7時に家を出て、10時間働き、また、1時間かけて帰宅。
そこからの最低限の家事。
日付けが変わる頃の子どもの迎え。
ちょっと、しんどいぞ。
これ、本当に65才まで働くの?
定年延長、年金徴収延長…
その前に寿命が尽きるか、
高額医療費制度廃止で、大きな病気でも満足な医療が受けられないか。
あれ? 秋のお野菜の話だったのに

お買い物、行きたくないなぁ。。。