ちょっと言いすぎじゃない? | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。



ちょっと界隈で物議を醸しているブログ


Twitterで流れてきました。

我が子も講座を取ったことがある先生なので、何だか残念。。。


 だって、こういうイベントって、子どもの所属校舎でメッチャ宣伝されて、何なら出席を求められ、当日は、各教室ごとに出席確認されてるじゃん。
グイグイ押されるし、小さな教室だと、行かないと子どもに不利益になるかなぁと仕方なく行ったけどなぁ。


 他塾の講師さんやスタッフさんを、講師自ら名指しで書いちゃうのは、あまり気持ちの良いものではない。。。
 どなたかが書いてらしたけど、校舎スタッフや在席生にとっては、『死体蹴り』みたいなもの。
 受験生の最後の応援をしつつ、非受験学年が来年を考えるギリギリのラインの時期。

 大学だって、高校だって、中高一貫校だって、少子化対策に喘いでいるのは同じこと。


 人として個性の強い講師さんは、子どもに合いさえすればOKだけど、親として、こういう方は何だかだなぁと思います。。。