ドッキングできました | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

 面倒見の良くない学校ゆえ、模試の学校受験の機会が学期に一回しかありません。

 よって、河合塾の場合、ドッキング判定ができないと、先日のブログに書きました。



 一山、仕事をやっつけたので、脳みそに隙間ができたのか、

そういえば、、、と、下差しのシステムを思い出しました。


Kei-Net



 これに、学校で受けた模試の結果と、特別受験サービスの結果を入れると、ドッキングされた総合判定が出ました。


 概ね、駿台模試の結果と変わらず。。。

 化学が高2の冬より上がってきたこと、物理が思うように上がっていないことも共通してるなぁ。

 
 皆様の成績が素晴らしすぎて、しばらく受験や模試については触れるのはやめようかなとも思いましたが、あっという間に、来週は、また駿台の共テ模試。


 我が子は、第2志望までは共テを盛れるだけ盛ってギリギリ滑り込むか、旧帝にこだわらず現役で国公立かの二択なので、共テ系の模試も大事。
(私学の併願校が決まってません)


 既卒生込みの判定なら、まだ頑張れるかも、、、と信じてあげなくてはと思い直しました。

 ずいぶん、疲れてたな、自分。。。