二足のわらじ ~塾と予備校~ | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

   3学期限定で、英語だけ、新しい塾に籍を置き、掛け持ちすることにしました。

   冬期講習で巡り会えた先生が、とてもよかったとのことで。。。
ただ、その先生の高3の講座は志望校と合わないので、せめて、残り2ヶ月強だけでも受けたい。
今の塾は、通期のまとめの時期だから通い続けたいと。。。  諭吉が飛んでいきますくるくる札束

   

   我が家的には、全然気にならないのですが、「大切な御子息御息女様に、こんな発言したら塾に電話が掛かってくるから、親には内緒」なレベルのお話のされかたをする先生だそうです。我が家では爆笑爆笑レベルだけど。。。
(あ、小学生の頃、今の学校の説明会で、子どもたちのことを、「御子息・御息女」と先生がお話しされることにビックリした覚えが。。。目
小学校では、「子どもたち」とか「お子さん」、最大限で「お子さま」だったから。
いまだに、保護者会などで、「御子息・御息女」と言われると、急に母も背筋が伸びますあせる)

  
  話は逸れましたが、、、
「まぁ、こんなことも理解できないなら、、、」のあとに、罵詈雑言が続く訳なのですが、我が子、そこがいいんですって。
「なんか、言っていることに嘘がない感じがする」「やらなくちゃって気になる」って。

   ガラスのハートのわりに、そうくるか、、って感じ。どおりで、面倒見のいい丁寧な先生とかは しっくり来なかったわけだ。

   映像は好きじゃない、ライブがいいって言うのも、こういう場の雰囲気を感じるのが好きなんだろうな。ま、映像は、寝る!っていうのが、一番の理由だけれど。


 受験生0学期のうちに、もがいてくださいな。

 母は、頑張って働きますグーとしか言えない。。。