極主婦道 | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

    年末になり、様々なドラマが最終回を迎えていますね。
夜のドラマは見そびれることが多いのですが、今期は、わりと見た方かな。

    医療系、警察もの、熱いおじ様系の多かった前クールは、日常に疲れた私には圧が強かったので敬遠していましたが、今期は、朝ドラ「エール」は、ほぼ毎日、あとは、「35才の少女」「極主婦道」を2/3くらいは見れたかな。
    
    朝ドラ「エール」「35才の少女」は、バックの音楽の使い方が似ていたかな、と。音楽に頼らず、ここぞというところに使う感じ。

 「極主婦道」は、玉木宏さん、本当に楽しませてくれました。声がいいんですよね。そして、なんか立ち居振舞いが、スッとしていていい。
数年前の朝ドラのときの、着物を着た所作も美しかったなぁ。
ラストシーンは、玉木さん演じる龍から仲間たちへの感謝の口上でした。
ネットニュースに上げられていた台詞の書き取りをお借りして、、、

「皆様方にあられましては、くたびれて疲れ果てて何かに負けそうになりながら、歩んだ一年やったのではないでしょうか。 
    これから迎える新しい年が光を照らし、力強く前に進ませてくれることと信じております。 皆様がよいお年を迎えられますよう…ほな皆さん、来年も気張っていきましょう!」

  
   テレビの前の私たちに向けられた言葉ですよね。。。   泣ける。




    そういえば、コロナのワクチン接種が海外では始まりましたが、日本の確保しているワクチンは少なく、その行動は世界でも遅れているとのこと。
先進国と言われる国々の脱コロナ(集団免疫の獲得や経済活動の回復など)は来年中、日本の脱コロナは南アフリカなどよりも遅く、2022年の4月以降の見込みだそうです。
オリンピックなんて、やれるんかい?


   G0 to推奨、利権獲得の方が、「食事のときにマスクしている人はおらんだろ」的な発言をなさってましたが、この方や一緒に会食をされた方たち、基礎疾患あり、それなりの年齢の方ばかりなのですが、まさか、病室の確保が、もうできてるんですかね。
利権と肩書きを振りかざして、G0 to Hospitalの手配は済んでるっていう。。。