登校再開③ | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

   子どもたち、明日から登校再開です。

   課題の確認などは自分でやってもらうとして、マスク、除菌グッズなど、通学カバンに入れて持ち歩くものの準備をしました。

   自分が出勤をしていて、何が辛くなってきたかって、マスクの蒸れと水分補給と暑さ。
   自粛している間に季節が変わってしまったことに鈍感な子どもたちの体が、気候の変化についていけるか。
通学するための体力も落ちているだろうし、きっと、教室も換気で、エアコンも効きが悪くなるだろうし。。。


   ひとまず、昨日、除菌グッズを入れるポーチを100均に買いに行った子どもに、ついでにハンディファンを探してくるように伝え、、、


   乾電池タイプなので、電池が切れたらコンビニでも電池は買えるので、まずは、ひとまずこれで上差し
   USB充電のできるものなどは、価格帯が違うので、また、母が見て買って来ようかなと。
(無印のネットショップは、すでに売り切れでした。)


   塾も始まりました。
きっと、自粛期間で、ものすごく学力格差がついているのだろうけど、体に気をつけて、生活のペースを戻していってくれたら。。。


   あ、一昨日から受付が始まったK塾の自宅受験模試、不具合で繋がらなくなった時間帯がありましたね。
みんな、急に、「やらなくちゃ!」かな(笑)
いや、K塾もT進も、塾生だけで模試はやっていたんですものね。
学校申し込みもない、小さな個人塾とS台の我が家は、ここからがスタートです。


   重ね重ね、まずは、体調第一!と、自分に言い聞かせている私は、甘いのかなぁ。。。