とても気さくな先生方で、子どもに必要な科目であれば、お願いしたいと思うのですが、科目選択、受験パターンによっては御縁がないかも、、、 心残りですが。
我が家は、私が仕事に軸足を置きすぎているため、習い事も中受の塾も、子どもに合う環境、信頼できる指導者を見つけるところまでしか私にできることはなく、そこには手間も時間もかけてきました。
今、子どもは大手の集団塾に通っているけれど、今回、お会いした個人塾の先生方に、
「ニーズに合わせて、塾もカスタマイズする時代ですよ」と。
なるほど、、、
子ども学校の富裕層の御家庭や、限りなく高い目標をもったお子さんたちは、確かにカスタマイズしてます。
そうでなくとも、大手の集団塾を掛け持ちしている子もいるし、、、
きっと、その方がいいのだろうということはわかっているけれど、経済的なものもあり難しいなぁ。。。
結局、どこに行っても行かなくても、やれる子は、やる子はやるのだろうけど、流れが大きく変わる この時期、親にできることはしてあげたい。
集団塾と個別塾、どっちに進むべきかな?
そして、教育費って、どれだけ掛ければいいんだろう。
大学に入ってからだって掛かるかんだから、使いきっちゃうわけには行かないけれど、目標達成に惜しむことはしたくないし、、、
あぁ、ちっちゃいときに使っちゃった習い事の授業料、とっとけばよかったのかな。
いや、あれはあれで糧になっていると思いたいけれど。。。