どうなんでしょうね。。。
英語は、長文を読むのに、時間を取られた感あり、みたいです。
数学は、学校の授業が、偏った進み方なので、やってないものもあり。。。
一年後には、やってるのかもだけど。
国語は、お友達も含め、早く終わったっていう子と、時間が足らなかったっていう子と、いろいろ。。。
記述を客観的に見てくれる人がいないと、自力での勉強は難しいのかな。
共通テスト。。。
それなりに、教材とかも出てくるようになるのかしら?
変わることは分かってるのに、いろんな対応や決定、開示が遅い気がする。
高1以下の子どもたち、負担が大きいなぁ。
何を目指してるんだろ。。。
そして、本当に、正しく公平な評価がされるのかなぁ、日本中のどこにいても。。。