続き。。。 | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

  
    昨日に引き続き、勝手に思いが溢れてるので、スルーしてくださって構いません。


    夕方の会見のニュースがひとなみ引いたあと、夜になって出たN大の広報のファックスの文。

    1プレーめで、潰しに行け
   
    これは、本学では、よく使われた言葉です。でも、それは、
  
    最初から思いきり行け

   ということで、言葉足らずで申し訳なかった。



     はぁ~?爆弾ドンッむかっむかっ

    よく使う言葉なら、躊躇なく悪質なタックルに行くわけはない。
    なんといったって、世界選手権の代表に選ばれるレベルなのだから。

    アメフトは、ハドルという作戦会議?ミーティングに多くの時間を割く。綿密な話し合いの上の共通理解がなくして、ゲームは成り立たない。

   そんな競技で、言葉が足りないとか、指導側と選手側と乖離があったとは、絶対にあり得ない。


    政治家や官僚じゃない。
    雲隠れした60才過ぎの指導者でもない。
    

    自ら、矢面にたったのは、20才の一般の若者だよ。

    もうちょっと、大学、コメントのしようがないのか。。。


    スポーツに限らず、世の中には理不尽は いっぱいある。

    でも、注目も責任も、みんな、この子に集まって終わりか???


   大人たち、恥ずかしいよ。