2019.11.19(tue)のこと


ウチの娘は、
小学校1年の頃、
漢字や計算の宿題で、
「ここ違うよ」というと、
「合ってる」と即答していました。

普通の経路は、
「どこ?」とか、
「何が?」とか、
なりますでしょ。
で、見直してから言うセリフですよね、「合ってる」は。

しかも よっぽど見直したならまだしもです。
さっさかさーと一回やっただけで、大抵いつも何かミスっているのにです。

ーーー
塾のテストを受けるようになってからは、
自分の答え合わせの時に間違っていると、泣いていました。

でも、向上する子に考えられるバージョンの、「間違ってた ちくしょう」で泣くのとは ちょっと違います。

「これは 絶対 “合ってる”と思って書いたのに、答えに違うことが書いてある。答えの方が違う。答えが悪い。」といった調子です。

なんじゃ この現象は、と驚きの私。

”解答の方が違う“と、いとも簡単に思えるのか。
“自分の解き方のどこが違っていたのかな”、という方向に考えが及ぶのが普通ではないのか?

ーーー
近頃は、解答が違う とは言わなくなったけど、

パッと分からない問題に ぶち当たると、“あーわかんない、やっても無駄”という感じ。

得意な科目ばかり 宿題もちゃんとやり、
いや それも「時間なーい」とか言って 解答写して終わり って済ませてたりするんだけど、、

不得意な分野は 向き合いもせず 放置放置。

「とにかく まず 向き合いなよ」
「そんで この問題のこれが分からない というのを ママに聞け」
と言っても、
広げない 向き合わない。

ママが広げて “どれが宿題だ”というところから始めても、
分からない問題になった途端、ろくに 見もせず 読みもせず、大声で 「わかんない!」をひたすら連呼して時間を過ごす。

別に やる気がないなら、小学生という時間が勿体無いので 塾なんて完全に辞めてほしい。
中学生から勉強すればいいんだ。

でも やる気はないけど 受験は合格したい と言う。
なめてます。

今の脳と体の発達具合で、こんな中学生みたいな勉強、本当に可哀想。
それが好きでやりたい勉強ならいいんですけど、
まだウチの子の場合は、論理的思考力が未発達なのに、無理矢理 詰め込み状態で、実際のところ 酷だと思っています。
小5。

そして、得意科目しかやらないので、
「受験に合格することを目標とするなら、全科目をやれるようにしていかないと受からないよ」と説明する日々。

やりたくない分野は ほぼ 手を付けません。
“やったって分からない。教えてもらっても分からない。家でもやりたくない。見たくない。分からないからやらなくていい。分からない宿題はやっていかなくていい“

なんて 台無しな理屈。

キレましたよ。

まあ 他にも こねくり回して ”あれが悪い これが悪い“の理屈を、塾以外のことにも しょっちゅう発動させるもんだから、それも加味して キレました。

音楽の6/8拍子が、3つづつ区切って 大きくとらえると 二拍子のようになるのを、譜面上でも それを表すように書くんですけど、
直すのが面倒くさいとなったらもう、「これでいいんだ。直すのが面倒くさい。6/8が悪い。このままの方が見やすい」などと言うことを グダグダと。

「ちゃんと 全科目 宿題やろうとしないんだったら、そんな子が ほかの頑張ってる子と同じように 受験に合格なんて、できるわけないから 即 塾 やめてくれ」

「ママが怒っているのは、出来ないことや分からないことに怒っているんじゃない。”宿題なんてどうでもいい“ということに怒っているんだ。”分からないからやらなくていい“と言っていることに怒っているんだ。分からないんだったら 余計にやれよ。向き合って、自分の力で出来るようにしていくのが勉強だろう!」

など、、まとめて書くとこんな具合。

実際は あいだ あいだに やり取りしつつ、トータルでこの方向で喋るという感じ。
いきなり これ 全部畳み掛けても、
それだけで気持ちもめげるし、気持ちの整理が追いつかないから、理解も追いつかないでしょう。

確認取りながら、一歩づつ進める。

これを 塾用に オニギリ握りながら・・。

子供、反発しつつギャン泣き。

大変だね。

私の小学生時代は 部活に明け暮れ、全国大会も行きました。
中学一年の後半から塾に入って、
部活と 塾と 宿題の日々だったけど、
まぁ、、勉強は どちらかというと好きな方だったかな。
苦手科目もあったけど、試験用には一応頑張るタイプでした。
それでは追いつかなくなったのは高校生からでした。

今の塾の先生が、イマイチなんだよね、、、

いい先生が居たんだけど、入塾した後 すぐに 異動になってしまって、、、
そんな、、話が違うよー、、みたいな。。

私も 忙しくて、
もっと 子供の勉強 みる時間 持ちたいんだけど、、

というジレンマの日々です。

来年からは 塾を続けるなら、
もうちょっと 子供の生活と 私の生活を 見直しかなー と思います。

世間には、必ず 成績が上がっていく塾(先生)が居る中で、なんて ヘボい先生だ・・という感想をぬぐえません。