こんにちは。
いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。
この時期になると黄砂が偏西風で運ばれてきて、PM2.5の影響も大きくなります。
花粉症の症状で鼻水や涙が止まらなくなったり、ワンちゃんの体調不良が増える時期です。
私自身は今までPM2.5の影響を実感したことがなく、外が晴れているのにモヤがかかって見通しの悪い日でも平気です。
こんなときは、PM2.5の情報をチェックして、酷い時には外出や散歩をしないという選択肢が適切だと思います。
しかし、これは対処するということで、対処療法と同じではないかと私は思っています。
もちろん、個々の感受性の問題もあると思いますが、目指すのはPM2.5の影響を受けたぐらいで体がガタガタしない状況にしたいというのが本音です。
普段から免疫を自身の許容範囲にするにはどうするか?
ということだと思います。
これが予防ということだと思いますが、残念ながら今現在の医療は、予防という概念がほとんどないですね。
例えば、何かの症状が出たときには薬でその症状を止めるといった対処療法しかないのが現状です。
その原因がわからないということが、対処するしかないということですね。
なぜ、体調が悪くなるのか?
ということがわかれば、予防ができるということではないでしょうか。
多くの人は何か問題が起こってから対処するというのが現状です。
何かあってから動くというのは、手遅れ、手詰まりといった「間に合わない」ということが起こる確率が高いと思います。
何かあってからより、何もないうちから。
例えば、
・涙やけや毛やけがずっと続いている
・ずっと涙がでていたり、目ヤニが多い
・軟便や下痢を繰り返している
・粘膜便や血便を繰り返している
・耳の汚れがずっと続いている
・朝起きたら吐いた後がある
など。
これらの症状は、「出そうとしている」ということではないでしょうか。
体内にあると好ましくないものを出している反応だと思います。
このようなちょっとした症状を見過ごさないで、適切なケアをすることが健康を維持していくのに重要なことだと思います。
普段から、口内ケアや食事のケアなど適切なケアをすることで、免疫を自身の許容範囲にすることは可能ではないでしょうか。
ケアを頑張っているのだけれど、
なかなか自分が思うようにいかない!
うちの子に合った適切な食事やサプリなどの
アドバイスをしてほしい。
という飼い主さんは、
結果を出すための選択肢の一つとしてぜひ、
「人とペットの遠隔レイキNヒーリング」をご活用ください。
人ペットの遠隔レイキNヒーリングの詳細は、 こちら
・・・・・・・・・・
ペットフード以外の食事の選択肢があってもよいのでは?
ペット食育入門講座は、飼い主さんの「不安」を解消していただくための講座です。
飼い主さんの「不安」の多くは、
また、ペット食育入門講座では、
特に、猫ちゃんは食べ物を変えにくい動物だから、手作りこはんを作っても食べてくれないのでは?
第一章 ペットフードについて
第二章 手作り食のすすめ
手作りごはんのメリットと課題について
消化吸収のしくみを簡単にお伝えさせていただきます。
第三章 手作り食をはじめてみよう
1回の食事でどれぐらい与えたらいいの?
肉や野菜、穀物はどのぐらいの割合で?
第四章 手作り食Q&A
お伝えさせていたきます。
ペット食育入門講座【開催日程】
・2021年4月28日(水) 13:30~16:00
西宮市民会館
【お申込み】
↓
お申込みは、 こちら
お申込みフォーム送信後、
講座の詳細をお送りさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ペット食育2級認定講座】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特に、
☆猫に多い尿路疾患についての飼い主さんが自身でできるケア
猫に尿路系の疾患が多いことから、学術的な根拠の説明とともに、うちで実践している予防法などをお伝えさせていただきます。
☆猫の栄養学に力を入れています。
・肉食動物の意味
・必須アミノ酸の一種、タウリンについて
・肝リピドーシス
猫が絶食をすると脂肪肝になる?
・黄色脂肪症(イエローファット)
猫は青魚を食べてはいけない?
など
もちろん、
☆犬のことについてもしっかりお伝えさせていただきます。
犬にとって、感受性の高い食材、ナトリウム(塩分)の安全上限値、犬に多い膵炎について、私の経験上のお話、
などなど、
盛りだくさんでお話させていただきます。
ペット食育2級認定講座【開催日程】
・2021年5月20日(木)、27日(木) 9:30~16:30
西宮市民会館
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ペット食育2級認定講座の詳細は、 こちら
【お申込み】
↓
お申込みは、 こちら
お申込みフォーム送信後、
講座の詳細をお送りさせていただきます。
★再受講も大歓迎です!!
人間は忘れる動物です。(笑)
繰り返し学ぶことで知識を定着させることができます。
入門講座も2級認定講座も、基本的な内容は変わりませんが、
テキスト以外の話が多い私の講座は、毎回お話しする内容が違います。
また、
新しい情報をインプットする時間を設け、日々勉強をすることでその時の新しい情報の提供ができるよう努めております。
お越しいただいた飼い主さんの悩みを減らしたいという思いで、
毎回講座を開催しておりますので、まだ猫ちゃん、ワンちゃんの食事に不安があるという飼い主さんは、ぜひ再受講くださいませ。
お申込みお待ちしております♪
☆ペット食育NG食材講座
・2021年4月7日(水) 13:30~16:30
西宮市民会館
【お申込み】
↓
PCは、 こちら
お申込みフォーム送信後、
講座の詳細をお送りさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ZoomマンツーマンWebセミナーのご案内♪
・多くの質問をしたい!
・聞きたいことがいっぱいある。
・今まで受講したいセミナーがあったが遠方のため行けなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無料メルマガのご案内♪
・・・・・・・・
メルマガ ”猫ちゃんの飼い主さん必見!”
・・・・・・・・
愛してやまない猫ちゃんのためのメルマガ
ブログやSNSでは書けない情報、
飼い主さんが自身でできる食事のケア、口内ケア、健康管理のためのケアについての情報などを発信いたします。
ぜひ、ご登録くださいませ。
↓ ↓ ↓
登録フォームは、 こちら
・・・・・・・・
通販サイト
・・・・・・・・
☆口内ケアなどサプリメント販売は、 こちら
猫用口内ケアセットの販売は、 こちら
・・・・・・・・
他ブログ、SNS
・・・・・・・・
☆猫の手作りごはんブログは、 こちら
☆インスタグラムは、 こちら
☆フェイスブックページは、 こちら