『秋川牧園』の食材宅配お試しセット

 

 
今回は
「音で健康になる」の2回目として

純正律平均律について

ご紹介いたします。

 

 

 

前回、

音楽はバイブレーションなので

バイブレーションでできている

人間は、その影響を受ける

というお話をしました。

 

心身によい影響をあたえる音楽の
選ぶポイントとして
「自分が聴いて気分がよくなるもの」
というのが前回のお話でした。
 
 
今回は、
もう少し科学的に
心身によい音楽を選ぶ方法を
ご紹介いたします。

 

 

結論から言うと

平均律

チューングされたものではなく、

純正律でチューニングされたものを

選ぶ」です。

 

 

平均律、純正律とは

何でしょうか。

 

「さとう みつろう」さんが

分かりやすく説明されています。

 

 


 

 

 

 

出典:Youtube「トゥラクエ TOLAND QUEST」チャンネル

「【パワースポット】日本の聖地の中心に存在する

レイビレッジという不思議すぎる村に潜入してみた!」

投稿日 2023年12月16日

 

 

さとうみつろうさんが
「19世紀後半に純正律から平均律にすり替えられた」と言っています。
 
すり替えられたというと
陰謀論のようですが
 
純正律は、D調のときの「ド」と
F調のときの「ド」はチューニングが
違うということです。
 
バイオリンはそのチューニングが
その場でできますが
ピアノはその場での調律ができない。
 
それで、ショパンは演奏会のときに
何台もピアノを舞台に用意し
 
この曲は、
D調で純正律に調律してあるピアノ、
 
あの曲では
F調で純正律に調律してあるピアノ
というように
 
曲に合わせて1回の演奏会で
ピアノを使い分けたそうです。
 
しかし、これでは不便だということで
平均的に12等分に調律するという
ルールを設けたということです。
 
しかし、平均律に調律した楽器による
演奏は、不協和音なので
精神的に悪い影響があり、
 
 
便利さを追求し、
心身の健康を犠牲にしていることが
分かってきたそうです。
 
 
 
食べ物も手軽さを求めて
調理済みのものを買い求めるように
なりました。
 
腐りにくいよう保存料がたっぷり
入ったもの。
 
低コストで作るため
それっぽい味を添加物で作っている
加工食品。
 
安く手軽に食料を手に入れようと
追及したところ
食べると健康を害するような
食べ物ばかりになってしまいました。
 
 
音楽も利便性を追求してしまい
その障害が出てきているということの
ようです。
 
 
さとうみつろうさんが
純正律と平均律の違いを
説明している動画があります。
 
動画は15分ですが、
説明している部分は冒頭から12分間
です。ご興味のある方はご覧ください。

 
「いいね」やフォローで
応援いただけると

ブログを続ける励みになります。

 
今回は「音で健康になる」
の2回目として「純正律と平均律」
お話でした。
 
 
大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット