2020年12月ご予約状況

 

比較的空いておりますが、年末年始は日中のサポートが埋まりつつあります。

ぜひお早目のご予約をよろしくお願いいたします♪

 

 

 

 

 

 
★ご予約スケジュール★
こちらから♪ご確認頂けます!
 
 

 

 

 

ぬいぐるみでおままごと遊びがだ~い好きなRちゃん♪

先生と一緒にたくさんのごっこ遊びをしましたね!

 

 

エプロンのどんぐりやピーナッツをつまんで

おくちにポイっ♪

おいしいねぇ~と笑顔を見せる姿が可愛らしかったです。

 

 

 

また一緒に遊ぼうね!

今度は違うエプロンを持っていくね!

 

 

 

 

 

よくある質問♪

 

 

 

「無許可ではないですよね?」

 

はい、きちんと自治体に届出を出しているベビーシッターです。

許可を得て運営しております。

 

 

 

「何歳から預けられますか?」

 

0歳5ヵ月~8歳までお預かりできます。

 

 

 

「何時間預けられますか?」

「どのような預け方をすればいいですか?」

 

家庭保育は8時~18時の間

訪問保育は9時~16時の間

になります。

0・1・2歳さんは昼間のリフレッシュの2~4時間程度が多く、3・4・5~歳さんは保育園や幼稚園のお迎えからのお預かりが多いです。

小学生は学童の代わりや習い事への送迎が主になります。

その他、ご両親の在宅ワークに集中するために1日お預かりすることもございます。

 

 

 

「認可の一時預かりや認可外との違いは?ベビーシッターのメリットは?」

まず認可の一時預かりはお近くの実施保育園に問い合わせをし、書類を用意して面談、登録して慣らし保育をしてやっと使えます。

その後も一回ずつ電話で予約を取らなければならないのですが、低年齢児ほどなかなか空いてなかったりします。

認可外については就労や一定の基準がなければ入所できません。

ベビーシッターのメリットは認可や認可外とは違い、就労の有無など関係なく、預け理由も問わずお好きな理由でお預かりできます。

その為「仕事が見つかるまでベビーシッターで、そのあと認可へ申請しよう」と思われるご家族様も多いと思われます。

 

また、「ベビーシッター桜の木」は一度ご登録頂けますと慣らし保育などなくスムーズにシッティングができます。

そして何よりのメリットは1対1の手厚い保育です。

集団保育はやはりみんなと合わせなければならないので、お散歩おトイレお制作など気分じゃない、行きたくなくても、できなくても、行かなければならない。遊びたいおもちゃは早い者勝ち。もちろんそれが子供の為になるという事も多々あります。

けれど毎日通う子と一時保育の子ではストレスが違います。

 

3歳児さん~もいつも集団の中でがんばっておられると思います。

けどシッターと2人きりの時は、好きなだけ遊んで好きなだけ甘えて、時にイケナイ事をしてしまった時には「それはいけない事だよ」と教えてもらう、ひとりひとりの成長に合わせた保育ができるのが、ベビーシッターです。

「ベビーシッター桜の木」では個人運営のため、より柔軟に対応し、ご家族様とお子様をサポート致します。

 

 

 

「持ち物、用意する物はなんですか?」

 

基本は「ミルク、食事、おやつ、オムツ、おしりふき、お着替え、保険証のコピー、お気に入りのおもちゃ等」です。他にも年齢によって必要なものがあればご用意ください。

哺乳瓶は衛生上、そのままお返しするか場所によっては水洗いのみでお返しします。飲む回数分の哺乳瓶をお持ちください。

離乳食はお作りできないのでご用意ください。

万が一ご用意できなかった場合は家庭保育でのみ、徒歩約5分のドラッグストアにBFが98円~販売されておりますので、実費でお散歩しながら買いに行くこともできます。

 

 

 

「事前面談は有料ですか?何分くらいですか?」

 

事前面談は「家庭保育のご利用料金」と同じ料金になります。

面談は30~40分程度、お時間を頂いておりますが1時間分の料金になります。

お子様の日ごろのご様子等をヒアリングシートに記入して頂きます。

当日面談の場合はシッティング前に10分程度お時間を頂いて、同じくヒアリングシートへの簡単なご記入をお願いしております。

こちらは無料です。家庭保育、自宅以外のシッティングの場合、必ずお時間に余裕をもってお越しください。

 

 

 

「幼稚園のお迎えに行ってそのまま預かってもらえますか?見積もりはいくらですか?(電車の距離)」

 

はい、可能です。

電車で幼稚園のお迎えに行き、そのまま電車で桜の木宅でお預かり致します。

その場合は「幼稚園の門の前~桜の木宅まで」が訪問保育時間、「桜の木宅~お迎えの時間まで」が家庭保育時間になります。

「(訪問保育時間×1500円)+(家庭保育時間×1300円)+往復交通費=ご利用料金」になります。

 

 

 

「登戸駅から桜の木までの道が分からないです…」

 

住所はご予約確定後にお伝えします。

道が分からない場合、時間がない場合はお預かり、引き渡し場所を登戸駅付近にすることも可能です。その場合は「登戸駅~桜の木宅」往復時間は訪問保育時間での料金になります。

※急なお引渡し場所の変更はご遠慮ください。

 

 

 

 

「長時間預けられますか?」

 

はい、可能です。

ただし夕方だけ等予定が埋まっている場合があるので早めのご予約をお願いいたします。

またお子様のご様子によっては早めのお迎えをお願いする場合があります。

・急な体調不良の場合

・水分が取ってもらえない状態が続く場合

・その他緊急を要する場合

 

 

 

「1時間だけでも大丈夫ですか?」

 

徒歩、自転車圏内の送迎のみ可能です。

基本のお預かりは2時間~となっております。

 

 

 

「お迎えが間に合わないんですが…」

 

延長が分かった時点で早めにご連絡くださいませ。

訪問保育の場合は延長に対応できないこともございますので、早めのご帰宅をお待ちしております。

延長は30分単位で受け付けていますので後程再度お見積りを提示致します。

 

 

 

「お風呂も済ませといて欲しいんですが…」

 

安全面から浴槽での補助ではなく、シャワーの補助はお受けできます(300円/1回)

こちらは家庭保育でも訪問保育(ご依頼者様宅のみ)でもお受けできます。

 

 

 

「失礼ですが見守りカメラを設置してもいいですか?」

 

はい、もちろん大丈夫です。

お子様の様子は気になりますよね。

最近はベビーシッターによる事件もありました。

他のベビーシッターの方をお雇いする場合もぜひ見守りカメラの設置をオススメ致します。

※ただし、お手洗いとお風呂場~脱水所のカメラ設置はお断り致しております。

 

 

 

「小学生の預かりと宿題は見てもらえますか?」

 

はい、可能です。

~8歳(小学2・3年生)までのお預かりができます。

宿題の見守りやサポートもできます。

他にも勉強道具を持ってきて頂ければ簡単な家庭教師もできます。

 

 

 

「子供だけで小学校から直接桜の木へ行ってもいいですか?」

 

子供のみのお引き受けは出来かねます。

必ず大人からのお引き受けをしておりますので、必ず担任の先生にベビーシッターへの引き渡しをして欲しい旨をお伝えください。

ベビーシッターはセキュリティーの関係上、学校のインターホンや先生に名乗ってからお迎えすることになっております。

 

 

 

「定期的に預かって欲しいんですが…」

 

現在、家庭保育のみ定期予約を承っております。

ご希望に添えないこともありますが、お気軽にご相談ください♪

 

 

 

「預けている間にケガなどをした時の保証はどうなっていますか?」

 

もしもの時の対人・対物などの損害賠償保険に加入しておりますので、ご安心ください。

もちろんケガや事故などが起きないよう、安全第一の保育をしてまいります。

 

 

 

 
★ご予約スケジュール★
こちらから♪ご確認頂けます!