ビキニハイカー

那須野が原の

静かなお山で

紅葉を満喫する!!

 

またまた栃木県

やってまいりましたグラサン

 

本日は

植物を愛された昭和天皇が

皇太子時代に

登れられたという

安戸山に挑戦いたします

 

ちょうど紅葉も見頃を

迎えているので楽しみですもみじ

 

東北自動車道

西那須野塩原ICからR400経由で

蟇沼集落を目指します

 

集落から100m位先の

Y字路交差点に

わずかに駐車場スペースがあるので

ここに車を停めさせていただきます車

ここから集落の方に向かいます

蟇沼集落の民家の前に

安戸山への石の道標があります

集落の中の1件のお宅に

案内図と登山ノートが

置かれていましたニコニコ

 

1枚いただきました

 

すぐに道が2つに分かれています

ここは左に進みます

暫く行くと

右手にお社がありました

お社の周りには

いくつかの祠が建っています

今日の登山の無事を祈りますお願い

 

お社の反対側には

貯水タンクがありました

その先には沢があり

沢を渡ります

初めての道標です

安戸山は道標が少なかったです笑い泣き

 

また2つの道が現れました

こちらは左に行くようです

 

道標かと思いきや

幾つものこの印がありました

道すがら

キノコがたくさん生えていましたが

これはもキノコでしょうか??

ホワイトチョコレートが

コーティングされているようなです

初めてみましたポーン

 

九十九折になっている登山道を

しばらく進んで行きます

 

急に道が開けたところに出ました

ここも左右に道が分かれています

どっちに行くか迷うところです

ここは右手に進みます

ここは廃道になった林道のようです

 

ここからこれから登る

安戸山の姿がみえてきました

これから行きますよ~ルンルン

 

旧林道なので広い道をしばらく進むと

絶対このまままっすぐ進むだろうと

思われるところに道標が出てきます

どうやら右の雑木林に

入っていくようですアセアセ

道標がなければ

まっすぐに進んでしまうでしょうびっくり

 

その先は

両側笹の道を進みます

山頂手前の急登を登ります

色づいたカエデの葉が

落ちていました

今日はここで一句

 

唇に

さしたし紅は

カエデかな

 

再び

笹の道が現れて

山頂まで続いていました

そして

安戸山(1152m)山頂に

到着!!

山頂は樹木が茂っていて

展望は良くなかったですえーん

以前は

那須連山や大飛佐山、

弥太郎山を見渡せたようですが

今は衛生測量になり

木の伐採も行われなくなったため

視界が悪くなったそうです

 

三角点Get!

ひと休みして

来た道を下りますダウン

 

下山途中には

紅葉が楽しめました音譜

廃道になった林道との合流地点を

間違えないように右に

下ります汗

 

大きな杉の根元に

「山」と書かれて部分しか

判明できない石碑がありました

 

無事に下山できたので

登るときに

登山の無事を祈ったお社に

お礼を申し上げました

 

帰りはお馴染みの

塩原あかつきの湯

汗を流しまた温泉

 

今日は心が折れそうな

急坂はなかったですが

低山特有のどちらに行くか

迷ってしまう道が多くて

道標も少なかったので

道迷いをしないか

冷や冷やの山歩きでしたアセアセ

 

今日も

ピンクリボンリボン

助けられました汗うさぎ

 

愛猫も小康状態です

食欲がないので

大好きなおやつのCIAOちゅ~る

ごはんにしてみたら

よく食べてくれるように

なりました

好きなものをたくさん食べて

長生きしてもらいたいですネコ

 

今日も

最後までお付き合いいただき

ありがとうございましたにゃー