ビキニハイカー

久しぶりの

静かなマイナー山の

雰囲気を満喫する!!

 

福島県の皆様

またまた

お邪魔致しますグラサン

 

前回は百名山

挑戦させていただきましが

本日は

ビキニハイカーの原点でもある

あまり訪れる人もない

マイナーですが

魅力的な部分を持ち合わている

そんなお山に

挑戦いたしますチョキ

 

ガイドブックに

深い森、細い尾根、

山頂からの展望・・

どれをとっても

会津の風格を持った

渋い山

と記されている

大嵐山です

 

途中に湯ノ倉山

ありますので

そちらも

登って見たいと思います

 

東北自動車道を

那須塩原ICでおりて

塩原温泉街を抜けて

福島県を目指します

 

県境のトンネルを抜けると

南会津町に入ります

湯ノ花温泉を目標に進みます

 

登山口に向かう林道に

入る所の道標です

林道を終点まで行くと

登山口の前に

5台くらい停められる

駐車場があります

 

ここに車を停めます車

 

そこが

大嵐山(おおあれやま)・

湯ノ倉山

登山口になっています

登山届を出していざ出発あし

登山道コースの目印に

したがって進みます

暫くはこんな広い道です

私の好きな

ミズヒキソウを見つけました

シダも生えています

 

20分くらいで湯ノ倉山への

分岐に来ました

今日は湯ノ倉山経由で

大嵐山に向かいます

 

分岐には

大山祗(おおやまづみ)神社

祀られていました

ここで今日の登山の無事を

祈りますお願い

 

この先、湯ノ倉山まで

急坂が続きますあせる

今日もコースも

道標が少ないので

ピンクリボンリボン

お世話になりました

この先は

シダは姿を消して

ブナなどの林に変わります

静かなお山の道です

セミの声も聞こえなくなり

モズがけたたましく鳴いていました

 

ここで今日の一句

 

物悲し

モズ鳴き会津に

秋感じ

 

今日最初のロープです

ロープ②

ロープ③

面白い木を見つけましたびっくり

どうして

こんなになっちゃたんでしょう??

ロープ④

急坂を登りきると

湯ノ倉山(1343m)

着きました

この山頂標はグラグラしていて

壊れそうでした汗うさぎ

あまり触らない方が

いいですよ・・

 

展望はよくありませんが

これから向かう

大嵐山姿のお姿を

見ることができましたニコニコ

これから行きますよルンルン

 

湯ノ倉山からは少し

下ります

アップダインを繰り返します

 

やっとこさ

湯ノ倉山への分岐まで

来ました

ここから

大嵐山を目指します

ここから先は

また急坂の連続ですアセアセ

 

この先もロープが

何回も登場します

 

ロープ⑤

ロープ⑥

ロープ⑦

ロープ⑧

ロープ⑨

ロープ⑩

大嵐山の道標が出てきました

もう少しかな・・あせる

と、思いきやまだまだ先が

ありましたえーん

ロープ⑪

いかにも

人があまり訪れない

草が生い茂った尾根道です

踏み外さないよう進みます滝汗

 

そして

大嵐山(1636m)山頂に

到着!!

山頂は展望がよく

麓も街も見えました

 

三角点Get

距離はそんなに

長くはなかったですが

ロープの数でも

おわかりのように

結構な急登続きでしたえーん

 

復路は

湯ノ倉山への分岐まで戻り

往路とは違うルートで

下りますダウン

 

湯ノ倉山への分岐からの

下りです

やがて

石がゴロゴロしている

足場の悪い道に変わりました

ここも急な下りでした

 

30分位下ると

沢が現れて

沢の中や

沢沿いを下っていきました

何度か沢を

渡り返します

 

そして

やっと足場の良い

広い道に出たので

ホッとしました照れ

登り始めの

大山祗神社まで

戻ってこられました

 

再び

今日無事に

登山ができたことの

お礼を

申し上げましたお願い

 

今日のお山は

貸し切りでした

 

百名山とは違い

派手さはありませんが

ガイド通りの

渋いお山でしたグッ

 

今日もたっぷりと

汗をかいたので

少し前に行った

那須塩原市にある

塩原あかつきの湯

立ち寄り

汗を流しました温泉

 

愛猫の食欲増進剤の

効き目も

間隔が短くなり

寝てばかりで

毎日

心配でなりませんショボーン

彼女も頑張っているので

そっと

見守るしかありません

 

頑張れ~ネコ

 

今日も

最後までお付き合いいただき

ありがとうございましたにゃー