ビキニハイカー

「ニセ八ツ」と称される

長く美しい裾野を持つ

お山に挑戦する!!

 

山梨県の皆様

前回に引き続きの訪問です

よろしくお願いいたしますグラサン

 

今回は

凸凹や長く優美な裾野まで

その向こうに見える八ヶ岳とそっくりで

「ニセ八ツ」と呼ばれている

茅ヶ岳に挑戦いたします

 

中央自動車道韮崎ICから

約7kmのところにある

深田公園駐車場に車を停めます車

今日はここからのスタートですあし

登山ポストに

登山届を入れていざ出発ウインク

歩き始めは

かつては車も通っていたという

荒れた林道を歩きます

急坂のない緩やかな道です

 

前山大明神林道という

神々しいお名前の林道を

横切ります

倒木の上にたくさん積まれた石びっくり

大岩があったので

私も支えを置きました

(いつものパターン音譜

そして

女岩(おんないわ)まで来ました

現在は崩落の危険があるため

立入禁止になっていますバツレッド

ここまでは緩やかな

登り坂でしたが

急に岩場の急登に変わりましたあせる

ここで一句

 

岩急登

気合を入れろと

セミが言い

 

急坂が終わると

今度は九十九折の道が

待っています

女岩のコルと思われる

場所まで来ました

この先暫く行ったところに

「深田久弥先生終焉の地」の石碑が

建てられていました

昭和46年3月21日

深田久弥先生は

このお山の山頂直下で

脳溢血で死去されたそうです

 

深田先生の

ご冥福をお祈りいたします

 

この先は岩場になり

這いつくばって登りましたアセアセ

そして

茅ヶ岳(1704m)

到着!!

山梨百名山なのですね

三角点Getチョキ

こちらは金ヶ岳

行く道のようです

復路は千本桜分岐から

深田公園方面に下します

山頂から

1時間近く下ったところに

こんな道標が・・

山頂まで45分とありますが

皆さん

そんなに早く登られるのでしょうかポーン

 

更に下って駐車場の表示です

 

帰りに

深田記念公園に寄ってみました

深田久弥先生と茅ヶ岳について

書かれていました

そして駐車場に無事到着です!

 

今日も汗をかいたので

温泉に立ち寄りたいと思い

どこにしようか考えましたが

前回も立ち寄った

市川三郷町の

みたまの湯に決めましたOK

 

今回、また露天風呂に入ると

お風呂から見られるお山の

案内板に

今日登った茅が岳があり

そのお姿を遠くから見ることができました拍手

その向こうには

八ヶ岳も見えましたよ~音符

 

やっぱり

みたまの湯まで来て

よかったですラブラブ

 

2回連続の山梨県

いつも素晴らしいお山に

登らせていただき

感謝ですグラサンハート

 

ありがとうございましたにゃー